大根の煮っころがし〈つくりおき〉

あチキひろチキ☆ @cook_40114316
水分が多い大根の煮っころがしなので、ついついパクパク食べてしまいます。具合が悪い時でも食べやすいです。
このレシピの生い立ち
実家の母から教わった田舎のほっこり味を書き起こしました。
大根の煮っころがし〈つくりおき〉
水分が多い大根の煮っころがしなので、ついついパクパク食べてしまいます。具合が悪い時でも食べやすいです。
このレシピの生い立ち
実家の母から教わった田舎のほっこり味を書き起こしました。
作り方
- 1
昆布を水に浸して30分くらいかけて戻す。
昆布の戻し汁は捨てないでね。 - 2
大根は1〜1.5cmの輪切りにし、皮を剥いて、いちょう切り。ニンジンは乱切り。昆布は細切り。はんぺんは5mm厚に切る。
- 3
切った大根、にんじん、昆布を鍋に入れ、昆布の戻し汁に水を加えて具材がひたひたに浸るくらいにして、蓋をして火にかける。
- 4
大根やにんじんに串がとおるようになったら、はんぺんを入れ、醤油、みりんも入れる。
- 5
まんべんなく味が具材にしみたら、汁を減らすため蓋をずらし蒸気を逃がす。
- 6
ある程度煮汁が少なくなったら鰹節を入れ、具材をひと回しする。
煮汁が底に少しある程度まで無くなったら出来上がり☆
コツ・ポイント
具材を入れて煮込んでいくだけなので特にありません。
昆布、鰹節、はんぺんから美味しい出汁が出るので薄味にしてあります。濃い味付けが好みの方は調味料を足してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
皮むき簡単☆トロトロ里芋煮っ転がし 皮むき簡単☆トロトロ里芋煮っ転がし
トロトロの里芋の煮っ転がしが好き。なんてことはない煮っ転がしだけど・・。里芋は一生懸命包丁で皮剥かなくてもいいよ。 sa☆to☆cha -
-
-
-
おなかにやさしい煮っころがし おなかにやさしい煮っころがし
小さい頃におなかの調子の悪い時に母がよく作ってくれました。ちょっと甘めの味付けで、疲れた胃腸に優しい感じです。GW中の旅行で疲れている家族にと、母の味付けを思い出しつつ作ってみました。 KikiKay -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18762266