小龍包のようなジューシー餃子

一口食べたらジュワッ!焼きたてが一番おいしいけど火傷に注意(~0~;)焦げの偏りはIH初心者ってことで許してネ☆
このレシピの生い立ち
バイト先の隣の餃子屋さんの餃子。一口食べて感動!レシピは教えてもらえなかったので、自分でアレンジしてみました。
小龍包のようなジューシー餃子
一口食べたらジュワッ!焼きたてが一番おいしいけど火傷に注意(~0~;)焦げの偏りはIH初心者ってことで許してネ☆
このレシピの生い立ち
バイト先の隣の餃子屋さんの餃子。一口食べて感動!レシピは教えてもらえなかったので、自分でアレンジしてみました。
作り方
- 1
最初にスープを作ります。
沸騰したお湯に鶏がらスープの素、塩コショウを混ぜる。火を止め、ゼラチンを振りいれよく混ぜる - 2
ゼラチン混ぜる際、沸騰していると固まりにくくなるので注意!
あら熱が取れたらバットに移し、冷蔵庫へ入れ、冷やし固める - 3
白菜ニラはみじん切り(フープロあれば楽チン)塩をふりかけ水分を切っておく。にんにく・生姜は擦る。チューブでもOK。
- 4
こちらはニラとキャベツ。塩でもんで水分出して出して~
- 5
水分出す間、スープ固めてる間。乾杯~ぐへへ~^m^
- 6
●を全て混ぜ合わせ、ゼリー状に固めたスープをさえ箸等で混ぜ、細かくしたものを加えさらに混ぜてタネが完成☆
- 7
通常通り皮で包みます。熱を入れるとゼラチンが溶けてスープが出てしまうので、しっかりと閉じる。
- 8
フライパンに油を引き火をいれ、餃子に焼き目をつけたら100cc程度の分量外の水をまわしかけ中火で3分~4分蒸し焼きにする
- 9
音がジュワーからパチパチになったら蓋を開け、分量外のごま油をかけてパリッと仕上げる。
- 10
お好みのタレでお召し上がり下さい(^ー^)
コツ・ポイント
我が家は大家族なので、分量が多いですが、いつも作るタネにゼラチンで固めたスープを混ぜるだけなので、そこは調節してください(;^_^A)!コツは、焼いてるときにスープが出ないようしっかりと口を閉じることです。
似たレシピ
-
-
-
かぼちん家自慢!小龍包みたいな餃子! かぼちん家自慢!小龍包みたいな餃子!
パリッパリの羽根つきで、一口食べると肉汁がジュワ~っと出てくる小龍包みたいな餃子です!友達がたくさん集まる我が家での飲み会には必ず登場する人気のメニューです! かぼちん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ