小籠包みたいなジューシー餃子

手間はすごくかかるけど、ジューシーな餃子になりますよ。
このレシピの生い立ち
昔っから餃子は手作りしてて、スープたっぷりな餃子を作ってみたくってアレコレと試行錯誤しましたよ。食べる時火傷注意です。
小籠包みたいなジューシー餃子
手間はすごくかかるけど、ジューシーな餃子になりますよ。
このレシピの生い立ち
昔っから餃子は手作りしてて、スープたっぷりな餃子を作ってみたくってアレコレと試行錯誤しましたよ。食べる時火傷注意です。
作り方
- 1
寒天を戻します。
- 2
戻ったらよく絞って細かくさきます。
- 3
味覇でスープを作りましした。そこに先程の寒天を入れ溶かします。
- 4
溶けたら容器を移し、固まるまで待ちます。
- 5
白菜をみじん切り。
- 6
塩で軽く揉み、水抜き。
- 7
ミンチにとんこつスープのもとを入れます。
- 8
お肉に味を染み込ますように混ぜます。
- 9
ニラをみじん切りしてミンチのボールに。
- 10
みじん切りした白菜はよく、絞りミンチのボールに。
- 11
よく混ぜます。
- 12
寒天スープが固まったら、握りつぶしながらミンチのボールに入れて、よく混ぜ冷蔵庫で一旦寝かせます。
- 13
しっかりと合わせた部分を一体化させるようにぴっちりと包みます。スープが漏れないように。
- 14
熱し油をひいたフライパンにくっつかないように並べます。
- 15
同量の片栗粉、小麦粉を混ぜたお水を軽く焼き色のついた餃子のフライパンに注ぎます。
- 16
火が通るまで蓋をします。
- 17
蓋を取り羽根の水分が飛ぶまで焼きます。
- 18
出来上がり。
- 19
薄い皮を使うと皮が破れてスープが外に出ちゃうので分厚い皮を使って下さいね。
- 20
見えにくいですが中身をひらくとスープたっぷり♡
- 21
火傷注意です。
- 22
皮がもちもちなのでスープ餃子にも美味しいです。スープは薄味で作ってみてくださいね。餃子からの味が出ますから。
コツ・ポイント
餃子を包む時しっかりと合わせた部分は潰しながらくっつけて包んでくださいね。隙間があるとスープがもれちゃいます。皮はもち粉入りの分厚いのがベストです。少し高いですが皮は薄いのは失敗しやすいです。
似たレシピ
-
-
-
かぼちん家自慢!小龍包みたいな餃子! かぼちん家自慢!小龍包みたいな餃子!
パリッパリの羽根つきで、一口食べると肉汁がジュワ~っと出てくる小龍包みたいな餃子です!友達がたくさん集まる我が家での飲み会には必ず登場する人気のメニューです! かぼちん -
-
-
-
-
その他のレシピ