固焼きそばの野菜あんかけ

あめりー
あめりー @cook_40176678

白菜をどうにか使いたくて作ってみました。
子供たちも野菜をもりもり食べれる一品だと思いまーす♪
このレシピの生い立ち
白菜をどうにか使いたくて作ってみました♪

固焼きそばの野菜あんかけ

白菜をどうにか使いたくて作ってみました。
子供たちも野菜をもりもり食べれる一品だと思いまーす♪
このレシピの生い立ち
白菜をどうにか使いたくて作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 市販の焼きそば 2袋
  2. ごま 約大さじ 1
  3. あんかけの具
  4.   白菜 半分くらい
  5.   ニンジン 1/2 本
  6.   しめじ 好きなだけ
  7.   玉ねぎ 半分
  8.   豚挽き肉 50gくらい
  9. 調味料
  10. ☆中華の素 小さじ2杯半
  11. ☆酒 大さじ 1
  12. ☆みりん 大さじ 1
  13. ☆しお・こしょう 少々
  14. ☆しょう油 大さじ1弱
  15. だいたい100~150CC
  16. 水溶き片栗粉 お好み
  17. 万能ねぎ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    あんかけの具をきります。きり方は、白菜、ニンジンは短冊切り。白菜の硬いところも縦に三等分くらいに切りましょう

  2. 2

    玉ねぎも薄くスライスしましょう。その間に、焼きそばを電子レンジに袋に入ったままあたため、もみほぐしておきましょう。

  3. 3

    フライパンをあたためて、ごま油を入れ熱くなったら麺を焼いていきます
    軽くほぐして、お好み焼きぐらいの大きさに丸めます

  4. 4

    中火くらいで、両面に焦げ目を付けていきます。ゆすりながら様子を見てください。できたらお皿に移しておきましょう

  5. 5

    あんかけを作りますフライパンにごま油を少々入れて、豚挽き肉を炒めます。パラパラになって色が変わったら、野菜を全部いれます

  6. 6

    炒めて少ししんなりしてきたら、お水を入れ、中華の素を入れます。沸騰したらお酒・みりんを入れアルコールを強火で飛ばします。

  7. 7

    2,3分飛ばしたら中火にして、塩・こしょう、しょう油をれて蓋をして、5分くらい煮ます。煮えたら味見をして確認して下さい。

  8. 8

    味が調ったら、水溶き片栗粉を入れ、すばやく混ぜたら煮立たせます。案ができたら、焼いた麺の上にかけます。

  9. 9

    万能ネギをのせたら
    できあがり!です♪

コツ・ポイント

麺はレンジにかけると、あたたまりフライパンで焼く時にほぐしやすくなりますが、それでもほぐれにくいときは、水を少しかけてみて下さい。でも入れすぎに注意!!
うちはいつも目分量なのでこのくらいって量で書いたので必ず味見はしてみてね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あめりー
あめりー @cook_40176678
に公開
パパとちびっ娘のため、毎日奮闘しているママです。おいしいねぇ~って言われるように、がんばってます!
もっと読む

似たレシピ