ツブ貝 ぬた

HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613

ツンっとからしの効いた ぬたの味噌を歯ざわりの良いツブ貝とネギで
粋な前菜ができました
このレシピの生い立ち
分葱のぬたは 九州の定番前菜です
ツブ貝と合わせれば また最高のつまみになります
甘い白味噌と和がらしの刺激が いくら食べても 飽きません

ツブ貝 ぬた

ツンっとからしの効いた ぬたの味噌を歯ざわりの良いツブ貝とネギで
粋な前菜ができました
このレシピの生い立ち
分葱のぬたは 九州の定番前菜です
ツブ貝と合わせれば また最高のつまみになります
甘い白味噌と和がらしの刺激が いくら食べても 飽きません

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ツブ貝 100g
  2. 乾燥ワカメ 3g
  3. 長ネギ 1本
  4. 大さじ2
  5. 砂糖 15g
  6. 白味噌 15g
  7. 和がらし 3g

作り方

  1. 1

    スーパーで湯引きしてあるツブ貝と 水で戻したワカメ 長ネギを使って ぬたを作ります

  2. 2

    ワカメは ぬるま湯で戻した後 1度 沸騰した湯にくぐらせ 冷水で冷ますと味と色が良くなります

  3. 3

    長ネギは縦割りにし、5センチ位に切り分けます
    ツブ貝は 同じく縦割りにし どちらも湯にくぐらせます

  4. 4

    ツブ貝は金属製のザルに入れ 長ネギと 沸騰した鍋に入れ 3分程 茹でます

  5. 5

    ワカメ同様 鍋から打ち上げたら 冷水で冷まします

  6. 6

    酢味噌は 砂糖、酢、白味噌、和からしを合わせて 完成です
    ワカメと長ネギを ギュっと絞って 盛り付けたら出来上がりです

コツ・ポイント

ツブ貝の他に イカのゲソやタコなど 甲殻類が良く合います
ツブ貝は湯引きした物でしたが 調理の際 もう一度 湯引きしましょう
ぬたの味噌は 冷蔵庫で1週間程 日持ちしますから 多めに作っておいても良いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HuHuFumin
HuHuFumin @cook_40127613
に公開
調理師のお免状を持つHuHuFuminです。こちらでレシピを書くようになりましたら、たくさんの方が見てくださっているようで、とても嬉しいです。これからも、お料理に精進して、解りやすいレシピが書けるよう頑張ります。今は、ご近所のご注文のある分だけお弁当を作って運んでいます。最近、クックパッドのお料理教室も始めました。
もっと読む

似たレシピ