作り方
- 1
梅を用意。黄色く熟してる方が向いてるが青いままでもできなくはない。が、なるべく放置しといて熟させましょう。
- 2
梅をよく洗い、その後水気を取る。
爪楊枝か竹串でヘタを取る。 - 3
用意した焼酎に潜らせ殺菌。そのまま塩をまぶす。
- 4
樽に漬物用袋を敷き、その中に塩を薄くひく。その上に塩をまぶした梅を敷き詰めていく。残った塩は最後に纏めて上に。
- 5
漬物蓋と漬物石をのせる。漬物石は梅の重さの2倍が適量らしいが、まぁ、適当に。要は4、5日で梅酢が上がればいい。
- 6
新聞紙を被せ保管。梅酢が十分2あがったら重石を減らしてもいい。
- 7
夏の土用位が晴れが続くので梅を干す。2日間は樽に戻し、3日目は夜露にあてる。これで完成。
- 8
真っ赤にしたい場合は梅酢がでた後に赤紫蘇を用意。20%の塩で揉み汁が透くまで灰汁を抜く。その後梅酢に加えると鮮やかに。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18798370