渦巻きパン

エムケー精工
エムケー精工 @cook_40096982

2色のパン生地を使用して作る渦巻きパン。抹茶やココアなどお好きな色や味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
サンドイッチにもよいサイズのパンなので、生地を分割せず、白い生地だけで焼き上げるのもおすすめです。

渦巻きパン

2色のパン生地を使用して作る渦巻きパン。抹茶やココアなどお好きな色や味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
サンドイッチにもよいサイズのパンなので、生地を分割せず、白い生地だけで焼き上げるのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径110mm
  1. 国産強力粉 320g
  2. きび砂糖 30g
  3. ドライイースト 5g
  4. スキムミルク 25g
  5. 海塩 5g
  6. バター 30g
  7. ぬるま湯(40℃以下) 200cc
  8. ブラックココア 大さじ1/2
  9. ココアを溶く)水 大さじ1/2
  10. チョコチップ 20g

作り方

  1. 1

    パンケースに粉類、ドライイーストと砂糖、スキムミルク、塩、バターを入れ、40度に温めた水をイーストめがけて注ぎます。

  2. 2

    生地作りコース20分にセットします。

  3. 3

    パン生地が捏ね上がったら、生地を2分割します。(少し大小の差をつけて分割します。)

  4. 4

    小さい方の生地をもう一度パンケースに入れ、水で溶いたブラックココアを入れて、5分間捏ねます。

  5. 5

    大きい方の生地には、固く絞った布巾をかけておきます。

  6. 6

    捏ね終わったら、生地が2倍になるまで休ませます。
    オーブンの発酵機能を使用し35℃で45分くらい発酵させてもよいです。

  7. 7

    一次発酵が終わったら、ガス抜きをします。

  8. 8

    生地を丸めなおしたら、固く絞った布巾をかけ、15分ほど休ませます。(ベンチタイム)

  9. 9

    メッシュ型を使って焼く場合は、型にバターを薄く塗っておきます。

  10. 10

    ベンチタイムが終わったら、再度生地を丸めなおして、麺棒で長方形に伸ばします。

  11. 11

    型を使う場合は、このとき長方形の短い方の辺の長さが、メッシュ型の幅に合うように伸ばします。

  12. 12

    白い生地の上に、少し小さく伸ばしたココア生地を重ねます。

  13. 13

    チョコチップをココア生地の上にまんべんなく散らします。

  14. 14

    生地をくるくると巻きます。

  15. 15

    巻き終わりは、白い生地の部分をしっかりとくっつけて、綴じ目がメッシュ型の下の部分になるようにおきます。

  16. 16

    生地が乾燥しないように、生地に霧吹きをして、オーブンの下段にお湯を入れます。

  17. 17

    35℃で40分、生地が型の8分くらいまでふくらんだら、二次発酵完了です。

  18. 18

    生地をオーブンに入れたまま、200度に予熱し、予熱が終わったら焼き時間を30分にセットして、そのまま焼き上げます。

  19. 19

    焼きあがったら、型から出して冷まします。
    適当な大きさにカットすると、グルグルの渦巻き模様が現れるかわいいパンの完成。

  20. 20

    レシピ開発 :
     比留間ゆき

    埼玉県和光市にて
    パン教室(Levians)を開催。

コツ・ポイント

・外国産強力粉を使用する場合は、ぬるま湯の量を210~220cc程度で調整するしてください。
・ココア生地は、長方形の短い辺は同じ程度に、長い辺は少し短めに伸ばすと巻きやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エムケー精工
エムケー精工 @cook_40096982
に公開
料理教室の講師が作る当社自動ホームベーカリーを使ったパンレシピ、パンに良く合うオリジナルレシピを公開しています。他にも当社の調理家電を使用したレシピを多数掲載していますので、ご家庭でお楽しみください。
もっと読む

似たレシピ