簡単!炒めもののお肉を柔らかくする方法

サチsachi♪
サチsachi♪ @cook_40053868

忙しい方へ!下処理不要で、その場で柔らかふっくらに、薄切り肉を仕上げる方法です。宜しければ、ご参考までに^^
このレシピの生い立ち
いつだったかしてみたら、お肉が柔らか&鍋も焦げずで、定番に^^
ポリ袋などで粉をはたいても良いのですが、鍋でも綺麗にできて洗い物や道具も不要。ずぼらすぎて恥ずかしい方法ですが、産後や子育て仕事で忙しい方等、参考になりましたら幸いです

簡単!炒めもののお肉を柔らかくする方法

忙しい方へ!下処理不要で、その場で柔らかふっくらに、薄切り肉を仕上げる方法です。宜しければ、ご参考までに^^
このレシピの生い立ち
いつだったかしてみたら、お肉が柔らか&鍋も焦げずで、定番に^^
ポリ袋などで粉をはたいても良いのですが、鍋でも綺麗にできて洗い物や道具も不要。ずぼらすぎて恥ずかしい方法ですが、産後や子育て仕事で忙しい方等、参考になりましたら幸いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好みの量
  1. お好みの肉 ※薄切り肉 ※ラム、一口大の鶏肉も○ 適量
  2. 小麦粉(又は大豆の粉、等) お肉をコーティングできる量
  3. 美味しい水 適量

作り方

  1. 1

    フッ素加工等のくっつきにくいフライパンに、肉と粉を入れて弱めの中火にかけます。

  2. 2

    加熱と共に肉がほぐしやすくなります。肉をほぐして、粉を肉の全面につけます。鍋肌に粉がある場合は、肉を滑らせて鍋を綺麗に♪

  3. 3

    粉が肉にくっつき、消えていきます。粉がなじんだら水を加えます。肉がふっくらします。肉に完全に火が通れば出来上がりです。

  4. 4

    お好きなお料理に活用ください♪
    ※野菜炒めにする場合は、この後に、肉に塩を振り味をつけてから野菜追加がお勧めです。

コツ・ポイント

参考までに、お肉200gに対して、大さじ山盛り3-4杯位の粉を加えています。弱めの中火を目安に加熱すると、お箸で触るだけで肉が簡単にほぐれ、段々と肉の中に消えていきます。水は50-80cc 目安に加えてみてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サチsachi♪
サチsachi♪ @cook_40053868
に公開
サチsachi♪のkitchenへようこそ♡健康は幸せの土台✨気分よく能力発揮&人生の可能性に挑めるよう、家族の健幸を食から応援中‍‼️お陰様で娘医者知らず&旦那さん体質大幅改善‍✨「#健幸 を育む食 」「#日本の伝統食材を現代風にアレンジ」で好評なものを感謝を込めてレシピに✨日々の幸せが、誰かの幸せに花を添えられますように。応援ありがとうございます♬#幸せレシピ研究家#上級食育指導士
もっと読む

似たレシピ