失敗の少ない梅干しの赤じそ漬け☆

みぃみぃまま
みぃみぃまま @cook_40164858

梅干しの梅酢があがったら、赤シソで綺麗に仕上げましょ♫美味しい自家製梅干しの出来上がり♡

このレシピの生い立ち
梅干しを漬け始め、試行錯誤しながらたどり着いた我が家の梅干しです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 赤シソ 3~5束
  2. 大さじ2~3

作り方

  1. 1

    シソは艶がよく、ちりめんで、裏もきれいな紫色のシソが発色がいいみたい。茎から葉先だけを摘み取る。

  2. 2

    汚れや農薬を落とし、完全に水気を切る。ここで水気が残るとカビの原因となるので、丁寧に拭き取る。

  3. 3

    すり鉢にシソと2/3の塩をし、しんなりなったらアクが出るまで揉む。赤黒いアクは絞り、すり鉢もきれいにする。

  4. 4

    絞ったシソと残りの塩を入れ、3の作業をして絞り、三度目のシソは細かくなるようもみほぐし、塩漬けの梅酢をお玉2杯程入れる。

  5. 5

    4)のシソと鮮やかな色が出た梅酢を梅の容器に戻す。(塩漬けレシピはID18825749の失敗しにくい梅干しの作り方を見てね)

  6. 6

    梅が出ないように、シソで覆う。

  7. 7

    4)のシソを入れた直後。

  8. 8

    シソが梅酢につかるように、たまに揺らしながら、涼しい場所で保管する♪

コツ・ポイント

水気は大敵!!丁寧に拭き取る事と、瓶や器具はアルコールや熱湯消毒などをして、清潔な物を使用してくださいね。シソをもむ時はすり鉢がお勧めです。なければ金気を嫌うので、ガラスかプラスチックのボールを使う方がいいようです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

みぃみぃまま
みぃみぃまま @cook_40164858
に公開
季節ごとのおいしいもの。 ひと手間かけて 子供達に残してあげたいな (^-^)
もっと読む

似たレシピ