みんな大好きおはぎ/ぼたもち♪

qoo73
qoo73 @cook_40041089

すっごく食べたくなる時、ないですか?!
ちらし寿司に続くだれも作ってくれないので、自分で作りましたシリーズ。
このレシピの生い立ち
少し加えた塩が甘さをひきたてます!

みんな大好きおはぎ/ぼたもち♪

すっごく食べたくなる時、ないですか?!
ちらし寿司に続くだれも作ってくれないので、自分で作りましたシリーズ。
このレシピの生い立ち
少し加えた塩が甘さをひきたてます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個(あん10個、きなこ10個)
  1. もち米 2カップ(約250mmカップ×2)
  2. 1/2カップ(上と同じサイズのカップ)
  3. 2と1/2カップ(米類と同量、ちょい多目)
  4. アズキ 250g
  5. 砂糖 200g
  6. 少々
  7. きなこ お好きなだけ
  8. 砂糖 お好きな甘さに
  9. 少々

作り方

  1. 1

    まずあんこを作ります。
    アズキを水にさらします。最低1時間はさらします。

  2. 2

    もち米を洗って水に浸しておく。最低でも30分。

  3. 3

    アズキを鍋に入れて、豆の4~5倍の水を入れて沸騰させては、豆をざるにとり煮汁を捨てるという作業を3回繰り返す。

  4. 4

    豆の4~5倍の水を入れて沸騰してから弱火で1~2時間指で豆がつぶれるくらいの柔らかさまでゆでる。

  5. 5

    もち米と米を炊く。(普通にご飯を炊く分量でいい。)

  6. 6

    水が少なくなってきていると思いますが、さらに水分を捨て、弱火で煮ながら砂糖を数回に分けて加え、塩を加えて味を調える。

  7. 7

    水分がなくなるまで、鍋底をこがさないようにやさしく混ぜながら煮る。
    ぼてっとしてきたら完成。

  8. 8

    あんこはバットに広げて冷まして、大10個、小10個に丸めてわける。きなこは、砂糖と塩を混ぜておく。

  9. 9

    炊き上がったご飯をどうにかして潰し、もちもちの塊になるようにする。

  10. 10

    もち米を大10個、小10個に丸め分ける。
    大=きなこもち
    小=あんこ

  11. 11

    もち(大)を楕円に広げ、あんこ(小)を包み、外にきなこをまんべんなくまぶしてきなこもち完成。

  12. 12

    もち(小)は小判型に丸め、あんこ(大)でもって、包む。あんこもち完成。

コツ・ポイント

もち米を分けるときは、手に水をつけておにぎりを作る要領でやると簡単にいきます。ってか、熱いので火傷に気をつけて!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
qoo73
qoo73 @cook_40041089
に公開
オーストラリアでお菓子作りとパン作りに励んでます♪⇒日本に旦那連れて帰ってきました★食材がたくさんある日本でうれしい反面、家のキッチンが狭くて。。。オーストラリアにいたころほど、パンやケーキが作れてません。みなさんのように要領よく作れるべく頑張ります。
もっと読む

似たレシピ