彼岸おはぎ

おねえさん
おねえさん @cook_40019245

義母の味を出せるようになったら良いなあと、思いを込めて作りました.
餡やもち米は、冷めた方が扱いやすい.
このレシピの生い立ち
毎年いただいて、食べるだけではいけないと思い、今年から、がんばってみました。
小さい頃、家族で作っていました.

彼岸おはぎ

義母の味を出せるようになったら良いなあと、思いを込めて作りました.
餡やもち米は、冷めた方が扱いやすい.
このレシピの生い立ち
毎年いただいて、食べるだけではいけないと思い、今年から、がんばってみました。
小さい頃、家族で作っていました.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 約250g
  3. 天然塩 ひとつまみ
  4. もち米 1と1/2カップ
  5. 1/2カップ
  6. 小さじ1
  7. きな粉 適宜

作り方

  1. 1

    小豆は、さっと洗い、強火にかけ、沸騰したら、ゆでこぼし、豆が柔らかくなるまで、根気よく煮る.(途中外出するようであれば、炊飯器の保温にかける。)

  2. 2

    柔らかくなったら、火からおろし、砂糖半分くらい入れ、よくかきまでながら、焦がさないように、味をみながら、もう半分入れる(全体で約1時間位)

  3. 3

    しゃもじで混ぜた時、鍋底が見える位、もったりしてきたら、塩を入れ、火を止め、粒あんの出来上がり.(約60分位)

  4. 4

    もち米と米をとぎ、分量よりやや少なめの水と、塩をいれ、30分おき、ふつうに炊いて蒸らす.

  5. 5

    水でぬらした、すりこぎで半粒状態にして、14-16個位に丸める.(きな粉の方はやや大きめ)

  6. 6

    きな粉衣のおはぎは、ラップに挟んで、すりこぎで、丸くのばしたごはんの上に、丸くした粒あんをのせる。

  7. 7

    まわりにきな粉をまぶす.(今回ゴマきな粉使用)

  8. 8

    粒あんはそれぞれ6-8等分して、ラップにはさんで、すりこぎで、のばす。

  9. 9

    丸めたごはんをのせ、包む.

  10. 10

    2009年度作あんこもご飯も50gで作りました〜

  11. 11

    2016年あんこもご飯も30gと、だんだん少なくなりました

コツ・ポイント

粒あんの煮方と、もったり感が出せるようになれば、おふくろの味
ラップで、ご飯を平らにする時、水少量つけると、扱いやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おねえさん
おねえさん @cook_40019245
に公開
シーズー犬ラム(2002/10/30生)16歳はお星様になってしまったけれど2015年6月30日生まれの3代目ラムとめぐりあい、寂しい心を癒やしてもらっています。お料理、屋上ガーデニング・・・とゆったりとした気持ちで、日々、過ごしています。
もっと読む

似たレシピ