ものぐさ主婦の土鍋で保温節約、ゆで小豆

小豆ってお通じに良いですよね。沸騰後、土鍋をタオル巻きにして放置!保温節約レシピ。オリゴ糖で煮れば、これはもう薬膳です。
このレシピの生い立ち
ずくなし(ものぐさ)レシピで、美味しくて、お腹に良いので、言うことなし!V
ものぐさ主婦の土鍋で保温節約、ゆで小豆
小豆ってお通じに良いですよね。沸騰後、土鍋をタオル巻きにして放置!保温節約レシピ。オリゴ糖で煮れば、これはもう薬膳です。
このレシピの生い立ち
ずくなし(ものぐさ)レシピで、美味しくて、お腹に良いので、言うことなし!V
作り方
- 1
水でさっと洗った小豆を、一晩、水に付けます。
- 2
水に付けた小豆を、水から茹でます。
沸騰したら、3分ほどで、ゆでこぼして、あくを抜きます。 2回やってもOKです。 - 3
土鍋に、ゆでこぼした小豆と、水を入れます。
小豆から1.5cmくらい水がかぶるくらい。 - 4
沸騰したら火を止め、
土鍋をタオル巻きに。大判バスタオル3枚。底当てに、畳んだバスタオルもう一枚入れて。
- 5
放置・・・!
4時間以上~
硬さはお好みで。
一晩置くと、指で持つと小豆がすぐ崩れるくらいになります。 - 6
4時間後、まだ土鍋は暖かです。 少し硬いかなくらいでも大丈夫。
小豆が煮崩れなく、ふっくら、煮上がります。
- 7
砂糖、はちみつ、(オリゴ糖)、塩を入れて、火にかけます。
煮詰めて、水分を飛ばしていきます。 - 8
煮詰めていくとき、弱火で丁寧に、何度も木ベラで、練るように混ぜていけば、
「つぶあん」になります。 - 9
私はつぶつぶ感が好きなので、時々天地を返す程度に混ぜるだけ。
泡が気になる場合は、ペーパーで拭いてね。 - 10
冷めると、小豆に糖分が入ります。
水分が多いかな?くらいで火を止めます。冷蔵庫でさらに冷やすと、少し固まります。
- 11
出来上がり・・・
甘さはお好みで!
お味見しながら、糖分を入れて下さいね。 - 12
保温炊きなので、小豆の煮崩れが、全くありません。
- 13
オリゴ糖だと、ホント!
効果テキメンでした。笑
お薬より、いいかも。 - 14
小豆300gに対し、オリゴ糖は1000g入りの4割近くも使いました。
★品物によって、若干甘みが違うかもしれません。 - 15
「ヨーグルト小豆」
オリゴ糖は、ビフィズス菌のエサです。
私のお腹の中で、頑張ってぇ~! - 16
シフォンを作りました。
「ゆで小豆たっぷりのシフォン」
レシピID:18813836
どうぞご覧下さい。
コツ・ポイント
小豆がつぶつぶのままなので、パンやお菓子に最適です。
火を使う時間は、始めのゆでこぼしと、砂糖を入れてから煮詰める、15分程だけ。
保温料理で、タオル巻きにして、気にせず、どこにでも出かけられます。
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉あずきのパウンドケーキ 〈くらし薬膳〉あずきのパウンドケーキ
【くらし薬膳;梅雨の薬膳】ホットケーキミックスとゆであずき缶を使った簡単薬膳おやつ。余分な水を排出しむくみを解消します。 日本くらし薬膳協会 -
-
美容と健康に!土鍋でひんやり☆冷し汁粉☆ 美容と健康に!土鍋でひんやり☆冷し汁粉☆
小豆に含まれる栄養素って凄いですね~♪時間はかかるけど・・・保温力の高い土鍋で節約しながら美味しく放置料理☆ chi-chan -
-
ものぐさ主婦の土鍋で保温節約、ゆで筍 ものぐさ主婦の土鍋で保温節約、ゆで筍
土鍋で筍をゆでます。沸騰後、タオルでぐるぐる巻きにして放置!保温節約レシピで簡単です。もちろん普通の筍でもOK 棚からぼた餅 -
-
ほったらかし煮込みで、小豆香るぜんざい♡ ほったらかし煮込みで、小豆香るぜんざい♡
一晩水に浸した小豆をBUYDEEM薬膳マルチポットに入れて90分ボタンを押すだけ。焼餅や白玉にかけていただきます♡ BUYDEEM_JP -
かぼちゃとあずきの焼きっぱなしケーキ。 かぼちゃとあずきの焼きっぱなしケーキ。
ワンボウルで仕上げる焼きっぱなしケーキ。かぼちゃと小豆は薬膳では「腎の薬」と言われるほど相性のよい組み合わせです。 くみんちゅキッチン -
-
その他のレシピ