かぶの和風カニあんかけスープ

mayurinko1230
mayurinko1230 @cook_40168139

かぶをごろんといただくのがメインのスープです。
このレシピの生い立ち
またまたかぶのスープですが、こちらはかぶをごろんといただけます。カニを頂いたのであんかけスープを思いつきました。

かぶの和風カニあんかけスープ

かぶをごろんといただくのがメインのスープです。
このレシピの生い立ち
またまたかぶのスープですが、こちらはかぶをごろんといただけます。カニを頂いたのであんかけスープを思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かぶ(できれば葉付き) 1個
  2. カニ(カニカマ 1/3ハイ(カニカマの場合は5本)
  3. えのき茸 1/2袋
  4. 生姜 1/5かけ
  5. 長ネギ(青い部分) 10cm
  6. 白ゴマ 小さじ1
  7. めんつゆ 大さじ1
  8. みりん 小さじ1
  9. 顆粒だし 小さじ1
  10. 小さじ2
  11. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    かぶは茎を少し残して切り落とし、皮まま良く洗って4等分に切る。葉と茎も2cm位の長さにそろえて切っておく。

  2. 2

    カニの身をほぐしておく。(カニカマの場合もほぐしておく)えのき茸もほぐしておく。

  3. 3

    生姜は皮をむいて千切りにする。長ネギは斜めの千切りにしておく。

  4. 4

    お鍋に1000ccのお湯を沸かす。沸騰したら生姜と調味料を加えて味つけする。味が薄ければ塩で味を調整する。

  5. 5

    スープの味が整ったところにかぶを入れて中火で透き通るまで火を入れる。

  6. 6

    かぶが透き通ってきたら、かぶの葉と茎・えのき茸・カニを加え、弱火で7~8分煮込む。

  7. 7

    分量の片栗粉で水溶き片栗粉を作り、スープの火を強火にして回し入れる。加えたら火を消してよく混ぜる。

  8. 8

    器に盛り付けて長ネギをのせ、ごまをふりかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

生姜がいい仕事してくれてます。とろみもついているので体が温まるスープです。出来あがってから一度冷ましてもう一度火を入れてあげるとかぶにより味が入ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mayurinko1230
mayurinko1230 @cook_40168139
に公開
気づけば主婦8年目。作るのも食べるのも大好き。男の手料理を振舞ってくれる主人と二人暮しです。
もっと読む

似たレシピ