うまづらはぎの煮付け

TOMOすけ
TOMOすけ @cook_40038372

馬の顔に似ているから「うまづら」はぎというらしいです。新鮮なお魚が手に入ったので、久しぶりに煮魚を作りました。
このレシピの生い立ち
新鮮なおさかなが手に入ったので!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

二人分
  1. うまづらはぎ 2尾
  2. タカラ料理のための清酒 大さじ2
  3. 昆布だし 3/4カップ
  4. みりん 大さじ1
  5. 醤油 1/2カップ

作り方

  1. 1

    うまづらはぎの皮をはぎます。
    わからない人はスーパーで皮をはいでもらうと楽ちんです♪

  2. 2

    煮立たせた昆布だしにうまづらはぎを入れ、醤油、砂糖、酒を加えます。

  3. 3

    煮汁が煮立ったら落としブタをして弱火で5~10分煮ます。

  4. 4

    ときどき煮汁を回しかけてると全体に味がなじみます。

  5. 5

    あっという間に完成です。
    スダチなどをしぼっていただくとまた一味加わっておいしいです。

コツ・ポイント

新鮮だと肝がおいしいです。味付けはあっさりですが、肝のこってりがくせになります。
お魚の臭いが気になる方は、お酒を多めに入れると匂いがおさえられますよ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

TOMOすけ
TOMOすけ @cook_40038372
に公開
旦那様が釣った魚を!釣りを教えてもらいながら自分で釣った魚を料理していきます!お魚メインですが、徐々にバリエーションを増やしていきたいと思っております。簡単(手抜き?)!時短(おおざっぱ?)!ヘルシー(食事制限の身…)を目指してます★本当はちゃんと計量しないといけないんだよね。今日は何にしよう~♪ みなさんのアイディア参考にさせてもらってます!
もっと読む

似たレシピ