絹かわなすのオードブル

ほだか村
ほだか村 @cook_40051114

生で食べられる「絹皮なす」をモッツァレラチーズとあわせてオードブル風。
アンチュビ入りのシーザー風ドレッシングでどうぞ。
このレシピの生い立ち
愛媛県の西条市で古来から栽培されている「絹かわなす」!
何と言ってもその名の通り、皮が柔かくアクが少ないため水ナス同様、生で食べることができます。
しゃくしゃくした生のナスが不思議にチーズとあいます。

絹かわなすのオードブル

生で食べられる「絹皮なす」をモッツァレラチーズとあわせてオードブル風。
アンチュビ入りのシーザー風ドレッシングでどうぞ。
このレシピの生い立ち
愛媛県の西条市で古来から栽培されている「絹かわなす」!
何と言ってもその名の通り、皮が柔かくアクが少ないため水ナス同様、生で食べることができます。
しゃくしゃくした生のナスが不思議にチーズとあいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. かわなす  80g(薄切りで6枚)
  2. モッツァレラチーズ  30g(5gを6個)
  3. 紫たまねぎ 適量
  4. パプリカ 適量
  5. オクラ 適量
  6. ソース
  7. アンチョビペースト 2g
  8. シーザー風ドレッシング  30g

作り方

  1. 1

    材料です。

  2. 2

    紫たまねぎ、パプリカは薄切り、オクラは生で細く縦に切ります。

  3. 3

    シーザー風ドレッシングとアンチョビペーストをあわせてソースを作ります。

  4. 4

    絹かわなすを5mm幅に切りお皿に並べて、スプーンですくい取ったモッツァレラチーズを
    なす1枚につき1個づつのせます。

  5. 5

    紫たまねぎ、パプリカ、オクラをパラパラとのせて(3)のシーザーソースをたっぷりとかけます。

  6. 6

    トッピングたっぷりだと・・

  7. 7

    シンプル仕上げはこんな感じに・・

コツ・ポイント

見た目はトッピングが少ない方がきれいですが、
食べるときは多めが嬉しいね。
生でたべられる絹皮なすのオードブル・・・いかがでしょうか。
絹皮なすのが手に入りにくい県外の皆さまは、
水ナスでもOKですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほだか村
ほだか村 @cook_40051114
に公開
ほだか村は昭和56年に開村したドレッシングとサラダのお店です。みなさんの健康を願って日夜製品開発しています。
もっと読む

似たレシピ