うなぎのテリーヌ

型に入れて固めるものは何でもテリーヌと呼ぶんだそうです。意外にハードル低し(^o^)
このレシピの生い立ち
何かの機会に戴いたうなぎのテリーヌ(ゼリー寄せ)に挑戦。意外と簡単で超美味。
うなぎのテリーヌ
型に入れて固めるものは何でもテリーヌと呼ぶんだそうです。意外にハードル低し(^o^)
このレシピの生い立ち
何かの機会に戴いたうなぎのテリーヌ(ゼリー寄せ)に挑戦。意外と簡単で超美味。
作り方
- 1
うなぎの白焼きです。近所のうなぎ屋さんで前もって注文しています。包丁で皮を引き、頭と皮を外します。
- 2
テリーヌ型の容量を確認しておきます。冷やすだけなので、牛乳パックとかでもOKです。小生は小さめのステンレスバットを使用。
- 3
容量-100mlの水で頭と皮からスープを取ります。弱火で約5分。小生は市販の粉末フュメ・ド・ポアソンも少量加えています。
- 4
スープが取れたら、キッチンペーパーで濾してきれいにします。塩・コショーをし、量に応じたゼラチンパウダーを溶かします。
- 5
サーブするときの切り分けを考えて、白焼きを切り、配置した上からゼリー液をひたひたに注ぎ、一旦冷蔵庫で1時間。
- 6
うなぎを浸したゼリーが固まったら、更に切り分けを考えながらミニトマトとオクラの薄切りを並べます。
- 7
残りのゼリー液を再度加熱してから、配置したオクラとトマトが動かない様に静かに注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間冷やし、固めます。
- 8
お好み焼きのコテで切り分け、サーブ可能です。一瞬湯煎すると滑りが良くなり更に容易。サーブしたら、青ゆずを削り散らします。
コツ・ポイント
ゼラチンパウダーの量により、出来上がりの固さが決まります。今回は写真からお判りのようにちょっと固めになってしまいました。揺するとプルプル動くくらいが見た目にも食べても美味しいと思います。ゼラチンパウダーの箱に書いてある量より少なめがベスト?
似たレシピ
-
-
☆コンソメスープで 野菜のテリーヌ ☆ ☆コンソメスープで 野菜のテリーヌ ☆
マイホルダー登録60超えました♪どうもありがとうございます(╹◡╹)茹でてゼラチンで固めるだけのオシャレ副菜です! ino2 -
みかんとブルーベリーのフルーツテリーヌ みかんとブルーベリーのフルーツテリーヌ
型に入れて固めるだけ~電子レンジで簡単に作れるフルーツたっぷりのゼリーです♪オシャレでパーティなどにぴったりです♪ 140㎝わんたるママ -
-
簡単♪お洒落♡夏野菜のグラステリーヌ 簡単♪お洒落♡夏野菜のグラステリーヌ
材料を下ごしらえして、グラスに入れて固めるだけ!見た目にも楽しい♪カラフルな夏野菜のグラステリーヌです。かしましめし。 ココキッチン78 -
-
-
サーモンのグラステリーヌ☆いくら添え サーモンのグラステリーヌ☆いくら添え
サーモンの濃厚な味わいが楽しめるテリーヌ☆型なしでグラスで冷やし固めるのでお手軽に作れます♪おもてなしや前菜にぴったり! dグルメ -
-
-
-
その他のレシピ