☆コンソメスープで 野菜のテリーヌ ☆

マイホルダー登録60超えました♪
どうもありがとうございます(╹◡╹)
茹でてゼラチンで固めるだけのオシャレ副菜です!
このレシピの生い立ち
☆まみんちゅさんのレシピ( ID 17794655 ) で作ったらとても美味しかったので♪(^∇^)我が家に常備しているキャベツもプラスしてアレンジしてみました。カボチャ入れてるバージョンも参考に載せてます☆
☆コンソメスープで 野菜のテリーヌ ☆
マイホルダー登録60超えました♪
どうもありがとうございます(╹◡╹)
茹でてゼラチンで固めるだけのオシャレ副菜です!
このレシピの生い立ち
☆まみんちゅさんのレシピ( ID 17794655 ) で作ったらとても美味しかったので♪(^∇^)我が家に常備しているキャベツもプラスしてアレンジしてみました。カボチャ入れてるバージョンも参考に載せてます☆
作り方
- 1
☆今回使用する材料です。あいにく人参を使い切ってしまったので、急遽カボチャ(120g)で代用してみます☆
- 2
☆カボチャ→アスパラの下の方→真ん中→と塩茹でしていきます☆
- 3
☆アスパラの上とオクラは同時くらいに投入→プチトマトも入れてしまいましょう☆
- 4
☆キャベツ→(あればシーフードミックス)→加熱済みですが次いでにヤングコーン、かなりギュウギュウですが直ぐに良い感じに☆
- 5
☆キャベツを敷いていきます☆
- 6
☆人参(画像はカボチャ)☆
- 7
☆真ん中辺りに湯むきしたトマト(してなくても可)、煮崩れたカボチャ、ヤングコーン等柔らかい物を並べましょう☆
- 8
☆次いでのシーフードミックスも。綺麗になってきました☆
- 9
☆一番上にカニカマ→☆
- 10
※ゼラチンスープは300cc必要ですが沸騰・蒸発分を含めて350cc準備。新たにスープを作る場合は濃い目の味にすると◎
- 11
☆コンソメスープを一度沸騰→少し冷ます(60℃位)→ゼラチン投入、攪拌→冷ます(ぬるくなる位)→タッパーへ☆
- 12
☆茹で汁をゼラチンスープに再利用する場合は一度濾します♪粉ふるいを使用していますが、茶漉しや目の細かいザルでも良いです☆
- 13
☆ザルを使用したバージョン♪今日使用している計量カップには茶漉のサイズが一番良いかも知れません☆
- 14
☆最後にキャベツで蓋をします☆
- 15
ある程度冷めたら蓋をして冷蔵庫へ
- 16
何かの拍子で固まる前のスープが溢れると冷蔵庫が悲惨な状態になるので念のためトレイやお皿を敷いておくと◎です♪
- 17
[注意]☆濾した茹で汁には既に塩分が含まれています。コンソメを足す場合は、味見してください☆
- 18
☆人参→カボチャ代用バージョンです♪アスパラも少し入っています♪冷蔵庫にその日ある物でOKです☆
- 19
※ゼラチンにも種類があります。こちらは若干柔らかく仕上がるので、15g(全量使用しても良いかも知れません)
- 20
※購入しやすいメーカーの物はしっかりと固まりますスープ少な目の場合、250ccのスープに対し2パック(10g)にしても可
コツ・ポイント
☆テリーヌ型が無くてもタッパーで綺麗に出来ます♪野菜を隙間無くキッチリ詰めるとカットした時の型崩れが防げます♪ゼラチンの量は通常のゼリーの分量×2が目安です☆トマトは茹でた時、皮にひび割れが出来たら引き上げ水に付けると簡単に皮が剥けますよ☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
初めてでもきれいにできた!野菜のテリーヌ 初めてでもきれいにできた!野菜のテリーヌ
いつか作ってみたかった野菜のテリーヌ。恐る恐る作ってみたら…できあがって切ったときのあの感動!食卓が華やかになります。 ちっちゃほっか -
パーティーにぴったり!野菜のテリーヌ パーティーにぴったり!野菜のテリーヌ
型は、小さめタッパーやお弁当に使う小分けのシリコンでも出来ます。色合いが可愛いのでパーティにぴったりです! *のんちのごはん* -
ひんやり美味♪コンソメで夏野菜のテリーヌ ひんやり美味♪コンソメで夏野菜のテリーヌ
オクラやヤングコーン等の野菜をゼラチンで固めた前菜♪彩り良く見た目が華やかなので、おもてなし・パーティー料理にもオススメ パンダワンタン -
その他のレシピ