昭和の喫茶店のドライカレー

mari2n
mari2n @cook_40073901

昭和の時代、喫茶店で食べた懐かしの味を再現。今回はごはんを半分玄米にしましたが白飯だけでもOKです。
このレシピの生い立ち
昔、喫茶店でこんな感じのドライカレーをよく食べました。今はおしゃれなカフェ中心で昔ながらの喫茶店、見なくなりましたね。懐かしくて時々作ります。

昭和の喫茶店のドライカレー

昭和の時代、喫茶店で食べた懐かしの味を再現。今回はごはんを半分玄米にしましたが白飯だけでもOKです。
このレシピの生い立ち
昔、喫茶店でこんな感じのドライカレーをよく食べました。今はおしゃれなカフェ中心で昔ながらの喫茶店、見なくなりましたね。懐かしくて時々作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白飯 茶碗山盛1杯
  2. 玄米白飯でもOK) 茶碗山盛1杯
  3. ウィンナーソーセージ 2本
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. ピーマン 1個
  6. レーズン 20粒位(お好みで)
  7. ケチャップ 大さじ2
  8. カレー粉 小さじ1
  9. ひとつまみ
  10. サラダ油 適量
  11. レタス 2枚
  12. 福神漬け 適量

作り方

  1. 1

    ウィンナーは輪切り。玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。
    白飯、玄米は混ぜておく。

  2. 2

    レーズンは熱湯にしばらく浸してやわらかくする。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、ウィンナー、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
    火が通ったらごはんを投入。

  4. 4

    全体に炒まったらケチャップ、カレー粉、塩で味付けする。
    最後にレーズンを加えて混ぜる。

  5. 5

    皿に盛り付け、レタス、福神漬けをそえる。

コツ・ポイント

レーズンと福神漬けの甘さがカレーの風味と良く合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mari2n
mari2n @cook_40073901
に公開
神奈川県在住           大人ばっかりの4人家族です。料理は毎日のことなので、なるべく簡単でヘルシーで安上がり♬を心がけています(´・ω・`) たまに手の込んだものを作りたくなる事もあります。たまにですが・・・。         時々レシピを見直して改変します。どうぞよろしく♬アンチョビ同盟 NO.17          
もっと読む

似たレシピ