キムチ餃子(キムチマンドゥ)

お義母さんから教わった、キムチマンドゥ。一度作って冷凍しておけば、蒸しても、焼いても、スープにも出来るので便利です!!
このレシピの生い立ち
中身にあらかじめ火を通しておくのは、冷凍して後で使う時に生の心配をしなくてすむのと...主人が中身だけ食べる事があるため、お義母さんからもこの様に教わりました。
主人のように中身だけご飯と共に食べるのもお勧めです^^v
キムチ餃子(キムチマンドゥ)
お義母さんから教わった、キムチマンドゥ。一度作って冷凍しておけば、蒸しても、焼いても、スープにも出来るので便利です!!
このレシピの生い立ち
中身にあらかじめ火を通しておくのは、冷凍して後で使う時に生の心配をしなくてすむのと...主人が中身だけ食べる事があるため、お義母さんからもこの様に教わりました。
主人のように中身だけご飯と共に食べるのもお勧めです^^v
作り方
- 1
まずは餃子の皮を作っておきます。
参考レシピ(ID:17453266)
市販の皮の場合は3.からスタート。 - 2
私は少し水分多め、柔らかめで作ります。
→生地を冷蔵庫へ - 3
生地を寝かせている間に中身を作ります。
量はお好みでOK。我が家の具の割合はこんな感じです。
豆腐>キムチ>ひき肉 - 4
先ずにんにく、しょうがをフードプロセッサーにかけ、その後キムチを投入しざっくりカット。(包丁で切ってもOKです)
- 5
最初にひき肉に火を通し、その後キムチを入れて水分を飛ばします。
- 6
更に豆腐を入れ、水分がなくなるまで火にかけます。
- 7
中身完成品!
(写真はレシピの2倍はあると思います。) - 8
2.の生地を出し、片栗粉をしき生地を細長くして5mmくらいにカット。
- 9
8.を伸ばして皮を形成。
多少いびつでも気にしな~い♪ - 10
普通の餃子を作る要領で具を包み、先端をくっつける。
- 11
沸騰した蒸し器に間隔をおいて作った餃子を並べる。
- 12
水蒸気が垂れて餃子がべちょべちょにならないように、蓋の間に布を入れ20分位蒸す。
- 13
中身は既に火が通っているので、皮に火が通り透明になっていれば終了。
- 14
6/27また作ったので、写真入れ替えました。
- 15
- 16
この餃子を使ったスープのレシピもアップしました。
⇒ID:19289679
コツ・ポイント
・キムチは日にちの経ったすっぱいものが適しいます。
(私は新しいキムチを使う場合、ごま油で少し炒めてシナシナにしてから使っています。)
・ひき肉/豆腐/キムチの割合はお好みで調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ