キャプスキで若鶏の胸肉の甘辛炒め

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

今日の京都は冷え込みが凄かったね。こういう時には暖かくて美味しいタパスを。今年の課題である若鶏の胸肉を使ったレシピ第3弾
このレシピの生い立ち
若鶏の胸肉活用レシピの第3弾だけど、今日は甘辛で日本式オーロラ・ソースを使ってみたよ。ぼく的にはちょっとおとなしすぎるかもと思うんだけど、お子さん向けには良いかもね。でも、これでもタパスとしては十分に美味しいよ。

キャプスキで若鶏の胸肉の甘辛炒め

今日の京都は冷え込みが凄かったね。こういう時には暖かくて美味しいタパスを。今年の課題である若鶏の胸肉を使ったレシピ第3弾
このレシピの生い立ち
若鶏の胸肉活用レシピの第3弾だけど、今日は甘辛で日本式オーロラ・ソースを使ってみたよ。ぼく的にはちょっとおとなしすぎるかもと思うんだけど、お子さん向けには良いかもね。でも、これでもタパスとしては十分に美味しいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏の胸肉 300g
  2. 鶏皮 約40g
  3. メークイン 小・2個
  4. ホットオイル 適量
  5. 粗挽き唐辛子 適量
  6. 塩胡椒 適量
  7. 小麦粉薄力粉 適量
  8. 自家製オーロラ・ソース簡易版(以下の*のもの) 適量
  9. *マヨネーズ 大さじ3
  10. *ケチャップ 大さじ3
  11. おろしニンニク 大さじ1
  12. *ウスター・ソース 小さじ1

作り方

  1. 1

    若鶏の胸肉は包丁の背で叩き、1口大のそぎきりにしておく。塩胡椒を振り、しばらく置く。この後小麦粉をコーティングしておく。

  2. 2

    じゃがいもは良く水洗いし、3等分し、電子レンジで3分加熱。

  3. 3

    スキレットを熱し、鶏皮を投入。強火でしばらく炒める。脂分が出れば、じゃがいもを投入。そのまましばらく炒める。

  4. 4

    鶏皮とじゃがいもはいったん引き上げる。ホットオイルを少し足し、若鶏の胸肉を投入。

  5. 5

    片面に焼き色が少し付けば、反転させる。ここでスキレットに蓋をし、しばらく置く。

  6. 6

    若鶏の胸肉はいったん引き上げ、オーロラ・ソースを絡め、これを再びスキレットに戻す。

  7. 7

    頃合いを見計らって、反転させる。

  8. 8

    オーロラ・ソースが残っていれば、鶏皮にも絡め、鶏皮とじゃがいもを戻す。

  9. 9

    しばらくして、火を止め、粗挽き唐辛子を振って、完成。

コツ・ポイント

鶏皮は脂分にコクがあるので、それを利用。しつこいと思う人は、スキップ可能。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ