さっぱりマリネ感覚♪サンマの南蛮漬け

サンマと言えば塩焼きーーでも たまにはひと手間かけて南蛮漬けも美味しいです。甘酸っぱいタレに漬けるだけ、意外と簡単♪
このレシピの生い立ち
たくさんサンマを入手したので。しっかり味付けすれば冷蔵庫で3~4日は保存可能。むしろ作った翌日からが美味しいですからお弁当にも。そして南蛮漬けは主役=サンマ 以上に野菜の脇役が美味しい!ぜひ玉ねぎやピーマンなどたっぷり入れて下さい(^^)
さっぱりマリネ感覚♪サンマの南蛮漬け
サンマと言えば塩焼きーーでも たまにはひと手間かけて南蛮漬けも美味しいです。甘酸っぱいタレに漬けるだけ、意外と簡単♪
このレシピの生い立ち
たくさんサンマを入手したので。しっかり味付けすれば冷蔵庫で3~4日は保存可能。むしろ作った翌日からが美味しいですからお弁当にも。そして南蛮漬けは主役=サンマ 以上に野菜の脇役が美味しい!ぜひ玉ねぎやピーマンなどたっぷり入れて下さい(^^)
作り方
- 1
まず漬け汁を作っておきます。バットやタッパーなど平たい器に酢、砂糖、醤油、みりん、唐辛子を合わせてよく混ぜ溶かします。
- 2
サンマは頭とウロコを落としてから4cmほどの長さにぶつ切りにします。それから箸などで内臓を抜いて水洗いします。
- 3
サンマの水気をよく拭いてから軽く塩、こしょうして、小麦粉をつけます。粉がしっとり落ち着くまでしばらく置きます。
- 4
フライパンに揚げ油を3cmぐらいの深さに注ぎ、熱します。小麦粉の端っこを入れてポンと浮き上がるくらいの温度まで。
- 5
サンマを一つづつ油に入れていきます。最初はボコボコだった泡がチーチー細かくなったらOK、引き上げてさっと油を切り→→
- 6
(1)の漬け汁にジューっと入れます。軽くひっくり返してサンマの両面を漬け汁になじませるようにします。
- 7
玉ねぎとピーマン、レモン(あれば)をサンマの間に入れ上にも乗せて、ふたをして、冷蔵庫で冷やします。
コツ・ポイント
*出来るだけ新鮮で身のしまったサンマを選んでください *玉ねぎから水分が出るので漬け汁の味つけはしっかりめが良いです *辛みが苦手なら、赤唐辛子は抜きで。*揚げ油の量はサンマが浮くぐらいで。少なすぎるとフライパンの底にくっついてしまいます
似たレシピ
-
-
-
-
-
★旨味しみしみ!さんま南蛮漬(マリネ)★ ★旨味しみしみ!さんま南蛮漬(マリネ)★
カリカリあつあつでも味が染み染み状態でも美味しいので、食事時間がずれてしまうご家族にも◎です。お野菜もたっぷり食べられます☆れなぼうず
-
-
-
-
簡単◎ししゃもの南蛮漬け♡マリネ♡ 簡単◎ししゃもの南蛮漬け♡マリネ♡
頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりのししゃも♡亜鉛やマグネシウムも豊富!カンタン酢のお酢で食べやすいレシピです! ☆ののママキッチン -
その他のレシピ