鶏スープから作るとり鍋

ohiroko
ohiroko @cook_40058440

鶏スープから作ると本格的な鍋に。野菜は何を入れてもOK。スープは多めにつくって♪あまった分は何にでも応用できます。

このレシピの生い立ち
大阪ミナミのとり専門店で食べたとり鍋が美味しくて。真似しても、なかなか同じ味にはならないけれど、家族からは好評です♪

鶏スープから作るとり鍋

鶏スープから作ると本格的な鍋に。野菜は何を入れてもOK。スープは多めにつくって♪あまった分は何にでも応用できます。

このレシピの生い立ち
大阪ミナミのとり専門店で食べたとり鍋が美味しくて。真似しても、なかなか同じ味にはならないけれど、家族からは好評です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏スープ
  2. 鶏肉(半分以上は骨付きで) 1Kg
  3. 4ℓ
  4. ねぎ(青い部分) 1本分
  5. しょうが くるみ大
  6. 粒こしょう 数粒
  7. 1/2カップ
  8. しお 大さじ1
  9. なべ
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. ごぼう 1本
  12. にんじん 1本
  13. 大根 1/4本
  14. 水菜 1株
  15. 白ねぎ 1本
  16. 白菜 1/4株
  17. その他
  18. ポン酢 適量
  19. ゆずこしょう 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏スープを作る。
    鶏肉は、手羽元、もも、胸肉などをミックスして用意。半分以上を骨付きのものにすると味が良い。

  2. 2

    しょうがは皮のままうすぎりにしておく。
    大きめの鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら鶏肉以外の材料を加える。

  3. 3

    鶏肉を入れ、再沸騰したらごく弱火にして30分ふつふつと煮込む。火を止めて1時間そのまま冷ます。

  4. 4

    とり鍋をつくる。
    鶏肉を取り出し、しょうゆをふりかけて下味をつけておく。

  5. 5

    根菜類と白ねぎはマッチ棒くらいの千切りに。白菜は、白い部を細切り、葉の部分はざく切りに。水菜は5センチの長さに切る。

  6. 6

    土鍋に鶏スープをはり、野菜と鶏肉を入れる。鶏肉はすでに火が通っているのであたためる程度で。

  7. 7

    ポン酢にゆずこしょうを加えたもので召し上がれ。

コツ・ポイント

鶏スープは鶏がらを使っても良いけど、普通の肉を使うと、肉は鍋の具として使えます♪
このスープと肉を使って中華粥(レシピID:18959504 )にしたり、中華そばや素麺にしたり。お肉はフライドチキンにも使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ohiroko
ohiroko @cook_40058440
に公開
お料理大好き!兼業主婦です(^0^)「 お肉大好き、ビール大好き」なダーリンや、友人達とのわいわいがやがや楽しい食卓をご紹介します♪どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ