イワシのマリネ

莉彩パパ
莉彩パパ @cook_40043509

脂のりの良いマイワシ用のレシピを大好きなウルメイワシで作りました。さっぱりして生臭みもなくて、私はこの方がGOOD!
このレシピの生い立ち
大好きなウルメイワシをマリネにしてみました。刺身に出来る新鮮なイワシとワインを選ぶために(?)一晩待つ気持ちの余裕があれば、簡単に出来ると思います。

イワシのマリネ

脂のりの良いマイワシ用のレシピを大好きなウルメイワシで作りました。さっぱりして生臭みもなくて、私はこの方がGOOD!
このレシピの生い立ち
大好きなウルメイワシをマリネにしてみました。刺身に出来る新鮮なイワシとワインを選ぶために(?)一晩待つ気持ちの余裕があれば、簡単に出来ると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. イワシ(生食可の大きめのウルメイワシなければマイワシ 2~4匹
  2. A 白ワインビネガー 100cc
  3. 小さじ2程度
  4. B ニンニク(包丁の腹でつぶす) 1/2片
  5. B 唐辛子(種は除いておく) 1本
  6. ミニトマト 2~4個
  7. イタリアンセリ(あれば 適量
  8. C ニンニク(みじん切り) 1/2片
  9. オリーブオイル(EXバージンならよりGOOD) 50~100cc

作り方

  1. 1

    ウルメイワシは、エラの1~2cm位右で頭を真直ぐに落として、腹を包丁で割いて内臓をかき出したら、腹部を流水で手早く洗う。

  2. 2

    頭側から中骨に沿って指を背びれに向かって入れて、さらに尾に向けて指をスライドさせて腹開きにしたら中骨を取り除く。

  3. 3

    開いたイワシに強塩をしたら、皿に乗せラップをして1時間冷蔵庫に入れておく。AとBを鍋に入れ沸騰させ、冷ましておく。

  4. 4

    半身づつに切り、背・胸びれを取ってさらに半分に切り、マイワシの場合は腹骨をすき取る。3のマリネ液に30分間漬け込む。

  5. 5

    Cをふたが出来る小型のガラスの器に入れ、10~15分程度おいてガーリックオイルを作る。(ニンニクがお好みでない方は省略)

  6. 6

    ペーパータオル等で水分を切り、5の中に入れて丸1日漬け込んでおく。注)オイルの量は、魚がひたひたに漬かるよう調節する。

  7. 7

    皿に放射状にイワシを重ねて盛ったら、漬込オイルをかけて4等分したミニトマトとイタリアンパセリを飾れば完成。

コツ・ポイント

本当は脂ののったマイワシが良いのでしょうが、さっぱり好きの私は、刺身・ぬた(おろし酢味噌和え)・つみれ・マリネと何でもこの地元産のウルメイワシを使います。干物もとても旨いです。新鮮な生のイワシが手に入る時期にお勧めの白ワインのおつまみです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
莉彩パパ
莉彩パパ @cook_40043509
に公開
富山県民…クック&ワインが大好きな20代社会人の息子&娘の還暦過ぎたパパです(笑)。スローフード運動の基本理念「おいしい、きれい、ただしい」をコンセプトに、国産農畜水産物を極力使用するクックを心がけています♬イタリアワインが大好きで「夜のアルコール消毒推進委員会」毎晩活動中… 現在は、FacebookとInstagram中心のSNS活動のため、ご無沙汰となることをお許し下さい!(_ _)
もっと読む

似たレシピ