*栗とくるみ入り黒糖おこわ*

べびたんちびたん
べびたんちびたん @cook_40039231

義母から教わった秋田の郷土料理です。
栗と胡桃と黒糖で、まるで和菓子みたいなおこわです。お砂糖とお醤油は最大量ですと和菓子の様に、少なめですと甘いおこわの様に感じると思います。
このレシピの生い立ち
秋田の義母の作るこのおこわがあまりにも美味しくて伝授してもらいました。

*栗とくるみ入り黒糖おこわ*

義母から教わった秋田の郷土料理です。
栗と胡桃と黒糖で、まるで和菓子みたいなおこわです。お砂糖とお醤油は最大量ですと和菓子の様に、少なめですと甘いおこわの様に感じると思います。
このレシピの生い立ち
秋田の義母の作るこのおこわがあまりにも美味しくて伝授してもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 餅米  3カップ(3合)
  2. ☆黒砂糖 60〜70g
  3. ☆白砂糖 10〜20g
  4. ☆トレハロース(無ければ白10g) 10g
  5. ☆醤油 45〜50cc
  6. 70cc
  7. くるみ 40g位
  8. 栗(甘露煮や甘栗など) 6個位
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    餅米を6時間〜1晩浸水させる (古米や冬場、柔らかめがお好みの方は長めにし蒸し時間を少し減らして様子を見てください)

  2. 2

    蒸し器に硬くしぼった晒か布巾を敷き餅米を広げ、指で数カ所空気穴を作り22〜27分位気持ち固めに蒸す。(※コツ参照)

  3. 3

    蒸している間に胡桃を粗く砕きながら☆印と共に小鍋に入れ煮溶かす。

  4. 4

    蒸かした餅米を1度ボウルにあけて、3をかけ、しっかりと混ぜ合わせる。

  5. 5

    4を2と同様に再度蒸し器で15〜20分位お好みの食感まで蒸す。
    10分経過後、時々軽くかき混ぜベタベタ感を飛ばす。

  6. 6

    蒸している間に栗を半分に切るか刻む。

  7. 7

    蒸し上がったらふんわりかき混ぜお好みの容器に入れる。
    (刻んだ栗を入れる場合はかき混ぜる際に入れて下さい。)

  8. 8

    6を容器に入れ、全体をしゃもじでしっかりめにぎゅっと押して平にしてからスプーンなどで凹みを作り栗を埋め込む。

  9. 9

    栗を潰さない様にそっと押しラップをかけて冷めるまで放置する。

  10. 10

    パッドやタッパーの場合は冷めてから角切りに切り分け出来上がり。

  11. 11

    1個ずつラップでくるんでおくと乾燥せずおにぎりみたいに食べれて食べ易いです♪

  12. 12

    Cookingmamさんが炊飯器でこんなに美味しそうに作って下さいました♬

コツ・ポイント

餅米の量によって蒸かし時間が変わります。倍量の場合柔らかくなるまで少し時間がかかるので表面が乾いている様であれば湿らす程度にたら〜っとお水をかけて下さい。
炊飯器で炊く場合はお手持ちの炊飯器のおこわモードの水量で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
べびたんちびたん
に公開
私の好きな食べ物・・・卵を使ったもの全て、おこわ、枝豆、南瓜、キャベツ、きのこ、カッテージチーズ、ガレットブルトンヌ、バームクーヘン、豆大福、苺。ちびたちの好きな食べ物・・・軟骨、手羽中、まぐろ、牛乳、クリームチーズ、かぼちゃ、さつまいも、海苔、コーンスープ、ぶどうゼリー。
もっと読む

似たレシピ