冬瓜のエビそぼろあん

京都府 @kyotopref
野菜ソムリエ考案レシピ。冬瓜の定番のお料理です。冬瓜の基本的な下処理方法も、ついでに覚えられますよ!!
このレシピの生い立ち
冬瓜定番の煮物です。あっさりとした味わいの冬瓜にエビや鶏ミンチのあんをかけると、味がしまります。冬瓜は夏の野菜ですが切らずに保管すると冬までもつので、”冬の瓜”の名前がついているとのことです。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ
冬瓜のエビそぼろあん
野菜ソムリエ考案レシピ。冬瓜の定番のお料理です。冬瓜の基本的な下処理方法も、ついでに覚えられますよ!!
このレシピの生い立ち
冬瓜定番の煮物です。あっさりとした味わいの冬瓜にエビや鶏ミンチのあんをかけると、味がしまります。冬瓜は夏の野菜ですが切らずに保管すると冬までもつので、”冬の瓜”の名前がついているとのことです。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ
作り方
- 1
冬瓜は種とワタを取って4~5㎝角に切ります。
- 2
皮を薄くむいて面取りをし、皮目に格子目に細かく切り込みを入れ、塩をすり込みます。
- 3
2を熱湯で茹で、冷水に取ります。
- 4
(A)を煮たてて3を入れ、オーブンシートかアルミ箔の落し蓋をして5分程度煮、そのまま冷まします。
- 5
エビは背ワタを取って殻をむき、塩、酒を振ってもみ、水洗いをします。粗く刻んで鍋に入れ酒をふって乾炒りします
- 6
枝豆は茹でて莢から取り出します。
- 7
4を温め直して冬瓜を器に盛り、煮汁に5のエビと6の枝豆を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 8
冬瓜に7のエビあんをかけ、せん切りにした生姜を添えます。
コツ・ポイント
冬瓜の皮は、緑の色を活かすために薄くむきましょう。皮目に格子目に切り込みを入れることで、火の通りと味のしみ込みが良くなります。煮汁に漬けたまま冷やすことで、味が中までしみ込みます。夏は冷たく冷やして食べても美味しいです。
似たレシピ
-
-
冷やして美味しい…冬瓜の鶏そぼろあん 冷やして美味しい…冬瓜の鶏そぼろあん
夏の暑いときに ヒヤヒヤのお惣菜…冬瓜の鶏そぼろ煮。食欲のない時でも 冷蔵庫で冷やした冬瓜は、最高です。 ねずみんパラダイス -
簡単 子供が喜ぶ冬瓜の鳥挽き肉そぼろあん 簡単 子供が喜ぶ冬瓜の鳥挽き肉そぼろあん
話題のレシピです旬の冬瓜を使った煮物ですとてもそぼろに合って、夏バテしても美味しく食べられます上品な一品です chipu516 -
-
シンプル簡単あたたまる♡冬瓜のそぼろあん シンプル簡単あたたまる♡冬瓜のそぼろあん
鶏だし染み込んだ、柔らかいとうがんと優しいあんがトロリ。身体が温まり、つぶちゃんもオススメの優しいおいしさ°˖✧ つぶつぶごはん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18876078