お月見団子‾(=∵=)‾

夏夏和美 @cook_40197398
平成30年は9月24日が十五夜だそうです。
‾(=∵=)‾
白玉粉ときな粉で作りました。
このレシピの生い立ち
お団子の重ね方には決まりがあるので気になる方は調べてみてくださいね。またお祀りの仕方でも神様と仏様では違いがあるそうですよ。
お月見団子‾(=∵=)‾
平成30年は9月24日が十五夜だそうです。
‾(=∵=)‾
白玉粉ときな粉で作りました。
このレシピの生い立ち
お団子の重ね方には決まりがあるので気になる方は調べてみてくださいね。またお祀りの仕方でも神様と仏様では違いがあるそうですよ。
作り方
- 1
白玉粉に水を少しずつ入れながら捏ねます。耳たぶの固さより少し柔らかくしました。
- 2
お鍋にお湯を沸騰させて丸めたお団子を入れていきます。
3分くらいで浮いてきたらざるに上げて冷まします。 - 3
一つだけきな粉をつけて黄色くしました。(ほんとうは一番上には二つ並べるようですが今日は一つにしています)
- 4
下から順にと重ねていくと出来上がりです。
コツ・ポイント
難しくありませんが捏ねかたとお水の量によってお団子の固さが変わります。
似たレシピ
-
-
かわいい!すいか白玉in夏のきなこビーチ かわいい!すいか白玉in夏のきなこビーチ
一言でいうと、黄粉白玉です。白玉粉でスイカを作りました。きなこあえで食べます。とっても簡単で栄養もたっぷり! aiainoa -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18883814