卵なしピーマンコーン炒飯☆

kemi★
kemi★ @cook_40191749

ピーマン切るだけですぐ御飯(*^ー゜)
玄米初めてという方も醤油味ですんなり食べられます♡
所用時間:5分
このレシピの生い立ち
世界一受けたい授業でピーマンのワタに栄養が沢山あることを知り、食べてみたいと思い作りました。
卵も1週間で7個ほどが適量らしく、つい食べ過ぎてしまうので、なしにしました。もちろん入れても美味しいと思います♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡

卵なしピーマンコーン炒飯☆

ピーマン切るだけですぐ御飯(*^ー゜)
玄米初めてという方も醤油味ですんなり食べられます♡
所用時間:5分
このレシピの生い立ち
世界一受けたい授業でピーマンのワタに栄養が沢山あることを知り、食べてみたいと思い作りました。
卵も1週間で7個ほどが適量らしく、つい食べ過ぎてしまうので、なしにしました。もちろん入れても美味しいと思います♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玄米 1膳
  2. じゃこ 大 3
  3. ピーマン 1個
  4. コーン お玉 3/4
  5. 鰹節 大 1
  6. ★醤油 中 1
  7. ★生姜すりおろし 中 1
  8. サラダ油 大 1

作り方

  1. 1

    冷蔵庫に保存していた玄米1膳分をオートでチンする。ピーマンをへただけ切ってワタも一緒に輪切りする。

  2. 2

    チンした方がパラパラになり易い。オートとは約2分ほどと思います。炊きたての場合は粗熱を取ってからがいいと思います。

  3. 3

    フライパンにサラダ油をひいてピーマンを炒める。10秒くらいで玄米・コーン・じゃこを入れて玄米をほぐしながら炒める。

  4. 4

    生姜・鰹節を投入し、醤油を回し入れる。全体をよく混ぜてちょっとお焦げを作りつつすごく焦げない程度で完成。

  5. 5

    ごま油を回し入れても風味が増すかも。

コツ・ポイント

白御飯よりも玄米とじゃこの方が相性が良い。
ピーマンはワタも入れる。輪切りがワタも一緒にしやすい。
じゃこはカルシウムも取れて塩味の代用品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kemi★
kemi★ @cook_40191749
に公開
たま〜に、潰瘍性大腸炎でも食べられそうなメニューを思いついたらメモしてます。(※ご自分の症状に合わせてください。)つくレポは旦那飯(健康な人)も含まれます。美味しかったものだけレポしています♪2022年から「食事制限しても再発率は同じ」と分かり、基本的には何を食べても良いことになっています。腹痛を伴わない程度に色々食べていますが、私の場合やはり魚中心で豚・牛、根菜類など控えています。
もっと読む

似たレシピ