リンゴ1個入り!りんごのパウンドケーキ

コリスのおうちお菓子
コリスのおうちお菓子 @cook_40204720

りんごを丸ごと1個使った香りのよいパウンドケーキ!簡単パウンド生地に、シロップ煮にしたりんごを一工夫して混ぜ合わせました
このレシピの生い立ち
りんごを丸ごと1玉使った焼き菓子を作りたいなと思って作りました。
何度も失敗してようやく納得いくものができましたが、ポイントはりんごの水分と混ぜすぎないことでした。
生地自体のレシピは基本のパウンド生地ですが、味わいはとっても深いです。

リンゴ1個入り!りんごのパウンドケーキ

りんごを丸ごと1個使った香りのよいパウンドケーキ!簡単パウンド生地に、シロップ煮にしたりんごを一工夫して混ぜ合わせました
このレシピの生い立ち
りんごを丸ごと1玉使った焼き菓子を作りたいなと思って作りました。
何度も失敗してようやく納得いくものができましたが、ポイントはりんごの水分と混ぜすぎないことでした。
生地自体のレシピは基本のパウンド生地ですが、味わいはとっても深いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 175×80×60mmパウンドケーキ型 1台分
  2. 無塩バター 80グラム
  3. グラニュー糖 80グラム
  4. 80グラム
  5. 薄力粉 80グラム
  6. アーモンドプードル 20グラム
  7. りんごのシロップ煮(生地に混ぜ込むよう)
  8. りんご(中サイズ) 4分の3玉分
  9. グラニュー糖 15グラム
  10. 50グラム
  11. レモン果汁 大さじ1
  12. シナモンパウダー 小さじ1
  13. りんごのシロップ煮(上にのせる用)
  14. りんご(中サイズ) 4分の1玉分
  15. グラニュー糖 7グラム
  16. 20グラム
  17. レモン果汁 小さじ1
  18. 無塩バター(溶かし) 5グラム
  19. ブランデー(焼き上がりに塗る用) 適量
  20. 今回りんごは岩手産の紅ロマンという品種を使いました。皮が赤くてシャキッとしたりんごです(#^^#)

作り方

  1. 1

    【材料の前準備】
    バターを常温に出して指で押すと跡がつくぐらいに柔らかくしておきます。

  2. 2

    【型の準備】
    175×80×60mmパウンドケーキ型に焼き紙を敷いておきます

  3. 3

    【りんごのシロップ煮(混ぜ込み用)】
    りんごを4等分に切り、そのうち3つの皮を剥いて種を取り、1口サイズにカットします。

  4. 4

    グラニュー糖、水、レモン果汁を加え電子レンジ500wで4分加熱し、ラップを密着させて常温で冷ましておきます

  5. 5

    【りんごのシロップ煮(上にのせる用】
    りんごの4分の1を皮つきのまま縦に2分の1にカットし、7mm幅にカットします。

  6. 6

    グラニュー糖、水、レモン果汁を加えラップをして電子レンジ500wで2分加熱しラップを密着させて常温で冷まします。

  7. 7

    冷めたら冷蔵庫に入れ冷やしておきます。混ぜ込み用のシロップ煮はシロップをきってシナモンパウダーを加え絡めておきます。

  8. 8

    上にのせる用のりんごはシロップをきって溶かしバターを絡めておきます。

  9. 9

    オーブンを170℃に熱しておきます。

  10. 10

    バターとグラニュー糖をハンドミキサーで泡立て、そこに溶き卵を4回に分け加え、混ぜ合わせます。

  11. 11

    混ぜ込む用のりんごのシロップ煮にアーモンドプードルを混ぜ合わせておきます。

  12. 12

    ⑩に薄力粉をふるい入れてゴムベラで生地にツヤがでるまでサックリと混ぜ合わせます。

  13. 13

    生地にりんごのシロップ煮(混ぜ込み用)を加え優しく絡めるように混ぜ合わせます。

  14. 14

    焼き型に生地を入れ、上にのせる用のりんごを上にのせます。
    焼いてる途中で生地に切れ込みを入れるので真ん中付近はあけます。

  15. 15

    170℃で48分焼いていきます。
    20分経過した時点でペティナイフで生地の真ん中に切れ込みを入れます。

  16. 16

    焼けたら竹串を真ん中にさして焼けてるかを確認します。
    竹串に生地がついてこなければ焼き上がり!

  17. 17

    焼けたら型から外して表面にブランデーをハケで軽く塗ります。
    焼き紙ははがさずについたままで!

  18. 18

    常温において冷めたら(底を触った時にほんのり温かい程度)袋にいれ保湿しながら保存します。
    しっとりしてきたら食べごろ♪

  19. 19

    常温でしっとりしたら頂いても良いですし、冷蔵庫で冷やしても美味しいです(#^^#)

  20. 20

    温かいアールグレイティーなどととっても合いますよ(^^)
    手土産やお茶会に、りんごの美味しい時期に是非作ってみて下さい!

コツ・ポイント

りんごはシャキッとしたものを!
りんごのシロップ煮を事前に作っておいて、冷やしておくのがポイントです。
詳しい作り方は「コリスとリリのおうちお菓子作り」→http://outiokasi.com で紹介しています。YouTubeでも紹介中

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コリスのおうちお菓子
に公開
こりすクッキングブログ→http://outiokasi.comお菓子屋さんでパティシエとして働いた経験と、おうちで日々お菓子作りをする中で気づいたおうちならではのお菓子作りのポイントやコツなどを写真付きで紹介しています(^^)お菓子作りの初心者の方におうちでのお菓子作りの楽しさやポイントなどが伝わればとてもうれしいです(#^^#)YouTubeでもお菓子作りを紹介中→「こりすクッキング」
もっと読む

似たレシピ