簡単!浪花名物?黄そば(きいそば)

ぎんさま
ぎんさま @cook_40052052

簡単に言えばラーメンの出汁がそばです。麺が黄色いのできいそば。やってる店がほとんど無い(全く無い?)ので時々作ってます。
このレシピの生い立ち
昔社員食堂で二日酔いの朝に「おばちゃん~きいそばチョウダイ~」てな感じで良く食べましたが、最近はやってる店を見かけなくなりました。(食堂も裏メニューでしたが)朝食にも飲んだ締めの一杯にも胃にやさしいあっさりラーメンです。

簡単!浪花名物?黄そば(きいそば)

簡単に言えばラーメンの出汁がそばです。麺が黄色いのできいそば。やってる店がほとんど無い(全く無い?)ので時々作ってます。
このレシピの生い立ち
昔社員食堂で二日酔いの朝に「おばちゃん~きいそばチョウダイ~」てな感じで良く食べましたが、最近はやってる店を見かけなくなりました。(食堂も裏メニューでしたが)朝食にも飲んだ締めの一杯にも胃にやさしいあっさりラーメンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 乾燥ラーメン 1人分
  2. うどんだし 表示されてる量
  3. ネギ 適量
  4. 玉子(お好みで) 1個

作り方

  1. 1

    写真の材料を用意します。ラーメンは細ストレートが合います。

  2. 2

    ラーメン茹で用と出汁用を用意して沸騰させます。ラーメンは記載されている分数茹でます。同時にそばの出汁を完成させます。

  3. 3

    ラーメンによってはこのままスープを入れて(うどんだし)も簡単ですが出汁が濁るので別々にして湯切りします。

  4. 4

    出汁に麺を入れネギを散らし玉子を入れて月見きいそばの完成。お好みで七味を添えて。

コツ・ポイント

麺は生めんでも大丈夫ですが、私は細ストレートが好きなので乾麺を使い残ったラーメンスープは中華だしの代わりにチャーハン等で使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぎんさま
ぎんさま @cook_40052052
に公開
小学校から始めたので料理暦うん十年です。最近子供達がこのレシピを見て料理に目覚めたようです!(^^)!自分もたまに見ながら復習しています!!
もっと読む

似たレシピ