製麺所が教える★麺を簡単においしく茹でる

うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen

時短できて、ざるに取る必要なしで、さらにモチモチに出来る秘密の方法教えます
このレシピの生い立ち
時短方法で、普通は水洗いしてますが、初めに塩を抜く方法でやると、茹でてから洗わずにそのまま使えると思い、やってみたら上手においしく出来ました。さらにそのままおつゆにも入れられて簡単に出来ます。

製麺所が教える★麺を簡単においしく茹でる

時短できて、ざるに取る必要なしで、さらにモチモチに出来る秘密の方法教えます
このレシピの生い立ち
時短方法で、普通は水洗いしてますが、初めに塩を抜く方法でやると、茹でてから洗わずにそのまま使えると思い、やってみたら上手においしく出来ました。さらにそのままおつゆにも入れられて簡単に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2.5人分
  1. 水(浸し用) 2ℓ
  2. 乾麺 225g
  3. 麺つゆ 適量
  4. 別茹で用の水、またはお汁 適量

作り方

  1. 1

    乾麺、金魚印の手延冷麦を使用します。どれだけ煮込んでも煮崩れせずおいしく出来ます。

  2. 2

    水2ℓほどの水に乾麺225gをばらして浸します。30分から40分放置。(うどんなら2時間)

  3. 3

    箸で持って、ポキッ折れなければ大丈夫です。入れ物の中でよく洗ってください

  4. 4

    塩分が気になる方は水を変えて、さらに洗って、ざるにあげて、沸騰したお湯の中へ入れます。(味付けしたおつゆでも)

  5. 5

    鍋に入れたらよくかき混ぜて、途中澱粉質が出てきたらすくってください。

  6. 6

    再沸騰して1分~2分またはすぐ止めてしばらく放置しておくと丁度いい感じ♪

  7. 7

    氷水に浸けるとコシがある麺に出来上がります。冷たいおつゆにそのままつけても食べても大丈夫です。

  8. 8

    煮込みにする場合は固めで上げてください。

コツ・ポイント

細い麺はあまりつけすぎると、どろどろになるので注意してください。洗った麺をそのままお肉やお野菜を入れて味付けしたお鍋に入れて煮込んでもおいしく出来ますが、氷水などでしめるとさらにコシがでます。手延べ麺を使用してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen
に公開
三重県四日市市の大矢知地区で【金魚印】の手延麺の製造をしております。手延麺は時間が経っても殆ど伸びず、煮込んでも煮崩れしない特徴があります。常温で賞味期限も長いので、ご自宅で簡単に、残り物や家にある調味料や食材を使用して、色々な調理法で美味しく食べていただけるような麺料理を紹介させて頂きます。http://www.rakuten.ne.jp/gold/kingyosirusi/
もっと読む

似たレシピ