ほうじ茶の生チョコ大福

トロリと柔らかい生チョコと求肥がとってもよく合う!求肥にもほうじ茶を使ってるので、とっても香りの良い大福になりました。
このレシピの生い立ち
バレンタインのプレゼント用に作ってみました
( *´艸`)
ほうじ茶の生チョコ大福
トロリと柔らかい生チョコと求肥がとってもよく合う!求肥にもほうじ茶を使ってるので、とっても香りの良い大福になりました。
このレシピの生い立ち
バレンタインのプレゼント用に作ってみました
( *´艸`)
作り方
- 1
今回はガーナのホワイトチョコ×2を使いました。
- 2
ほうじ茶はミキサーなどで粉砕。香りが良さそうなほうじ茶をスーパーで買ってきました♪
- 3
型はクッキングシートで作成。6×12㎝で作りました。
- 4
小鍋に生クリームとほうじ茶を入れ、ゆっくり加熱する。沸騰寸前まで温め、火を止める。
- 5
小鍋は火から外し、ホワイトチョコを割り入れ、1分ぐらい放置。その後よく溶かします。
- 6
溶けたら、先ほどの型に流し入れ、冷凍庫で3時間~1晩冷やし固めます。
金属のパッドに入れておくと早く固まります。 - 7
固まったら、8等分します。包丁をお湯で温めながら切ると、キレイに切れます。包む時まで冷凍庫で冷やしておきます。
- 8
とりもち用の片栗粉をバットに広げて用意しておきます。
- 9
ボールに白玉粉、砂糖、ほうじ茶、水を入れよく混ぜて、溶かす。
- 10
ふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分かけます。
- 11
ゴムベラなどでよく混ぜる。
- 12
さらに1分加熱し、滑らかになるまでよく混ぜる。
- 13
最後にもう30秒程レンジにかけ、よく混ぜてからバットに移します。
- 14
上から片栗粉をまぶし、さらに手にも沢山まぶしてください。
- 15
包丁などで8等分します。
- 16
求肥にさわれるくらいに冷ましてから包む。求肥を生チョコより大きめに広げます。
- 17
求肥どうしを指でつまんで、しっかり止めていきます。
- 18
生チョコが溶けてしまうので、ここは素早く( ゚Д゚)
- 19
包んだら手で丸めるようにころがし、形を調えます。
- 20
出来あがり(^^♪
- 21
2017/2/13~2/27の「手作りスイーツ」 の新作レシピコンテストで新作賞に選ばれました!!有難うございます♥
コツ・ポイント
求肥がくっつきやすいので、手にもしっかり片栗粉をまぶして作業を行うと手際よくできます。
順番に1つ1つ、丁寧に作業をしていけばそんなに難しいことはないと思いますよ(゚∀゚)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単一口生チョコ大福✿ 簡単一口生チョコ大福✿
コロンと可愛いチョコ大福∪*>ω<*)ノ|*:;;;。゚+.市販の切りモチを使ってるので簡単に作れます♪ *08.1/11、名前を一口チョコ大福から一口生チョコ大福に変更しました✰ ちびコロ -
-
とろけちゃう~♡生チョコ苺大福♡ とろけちゃう~♡生チョコ苺大福♡
苺大福に生チョコを入れたら和菓子だけど洋風なお味になりました☆大福はあんこだけじゃない!!チョコがお口の中でがとろけちゃう~(*´∀`艸)゚*。 つぶこ -
-
その他のレシピ