簡単温泉卵

はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1

白身はとろ~ん。黄身はねっとりと。。。半熟卵じゃなくちゃんと温泉卵です。
このレシピの生い立ち
温度計出してとか面倒なことはしないで、簡単に温泉卵が出来ないかと。。。

簡単温泉卵

白身はとろ~ん。黄身はねっとりと。。。半熟卵じゃなくちゃんと温泉卵です。
このレシピの生い立ち
温度計出してとか面倒なことはしないで、簡単に温泉卵が出来ないかと。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2個

作り方

  1. 1

    卵は綺麗に洗い、水気をふいて、ラップに包む

  2. 2

    ご飯を普通に炊き、炊き上がったアツアツのお釜のご飯の中に卵を埋める。(卵をご飯で覆うような感じ)

  3. 3

    50~1時間後、卵を取り出す。出来上がり!

  4. 4

    我が家の炊飯器は厚めののお釜です。2合炊いて、今の寒い時期1時間放置しました。夏場なら50分位がベストです!

  5. 5
  6. 6

    ←卵を割って、殻の周りに残った白身は、こんなにトロントロンなんですよ

コツ・ポイント

卵の大きさ、炊くお米の量、お釜の厚さなど、その時期の気温等、家庭の条件が違いますが、炊き立てのご飯という事が必須条件です。時間を増やす等して、ご家庭のベストな時間を出してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1
に公開
2016・第3期レシピエールに就任いたしました。キッチンに一日中いることが幸福と思っています。売っている物は作れるはずと・・・買うよりも先に作れる物はとりあえず作ってみる。当たりもあればはずれもある。それが手作りの楽しいところ。好奇心旺盛な、4人姉妹のママです。つくれぽのお礼に伺えず申し訳ございません。作って頂いた皆様にはとても感謝しております。
もっと読む

似たレシピ