非常時に役立つ基本のガス炊き土鍋ごはん

ちいさなしあわせKT
ちいさなしあわせKT @chiisanashiawase_kt

カセットコンロと土鍋で炊く、基本の土鍋炊飯のレシピです。一度炊いたら電気釜より美味しく炊けておいしいです。
このレシピの生い立ち
ガス会社主催の親子コンテストに毎年出場しているので、ガス炊きごはんを時々練習しています。そのときに覚えたコツなどを、今回の被災を通じて人のお役にたてればと、レシピに残すことにしました。

非常時に役立つ基本のガス炊き土鍋ごはん

カセットコンロと土鍋で炊く、基本の土鍋炊飯のレシピです。一度炊いたら電気釜より美味しく炊けておいしいです。
このレシピの生い立ち
ガス会社主催の親子コンテストに毎年出場しているので、ガス炊きごはんを時々練習しています。そのときに覚えたコツなどを、今回の被災を通じて人のお役にたてればと、レシピに残すことにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 無洗米 1合
  2. (ペットボトル) 200cc

作り方

  1. 1

    米は洗う必要のない無洗米を使うのがエコ。日常から無洗米を使うようにしたらよいです。

  2. 2

    米1合(180cc)に対し、水は1カップ(200cc)を使います。2合なら2カップ(400cc)。この比率で覚えてね。

  3. 3

    ガス炊きの場合は煮こぼれがあるので、水は電気釜より多めに入れることがコツ。

  4. 4

    土鍋に無洗米を入れ、ペットボトルの水等を入れます。

  5. 5

    可能であれば、10~30分程吸水させます。時間がなければそのまま炊いても。

  6. 6

    最初は強火で炊き、蒸気が出てきたら1~2分で弱火にし、7~8分で火を止めます。

  7. 7

    余震の心配があるときは、火元から離れないようにしましょう。

  8. 8

    火を止めたときの状態です。このまま蓋をして放置、10分蒸らします。

  9. 9

    計20分程度で炊飯が可能です。ぜひ非常時のために覚えてください!

  10. 10

    この基本を覚えれば、炊き込みご飯に応用できます。

  11. 11

    アルミホイルに包んだ卵を4の工程で入れて一緒に炊くと、ゆで卵を作ることも可能です。

  12. 12

    おにぎりにはちょうどよい固さですが、柔らかいごはんがお好みでしたら、水を+~50cc追加しても。

コツ・ポイント

ガス炊きの場合は煮こぼれがあるので、水は電気釜より多めに入れることがコツ。
土鍋がなければ、ホーロー鍋でも作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちいさなしあわせKT
ちいさなしあわせKT @chiisanashiawase_kt
に公開
北海道在住、14歳女子、11歳男子を育てるワーママ。現在ダイエット中、1年でー15キロ達成!簡単時短、エコな地産地消レシピを発信中。米粉パン・米粉スイーツの料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。【資格】食育インストラクター、米粉マイスターブログ:https://ameblo.jp/applemint-15/インスタグラム:@chiisanashiawasekitchen
もっと読む

似たレシピ