きのこたっぷり湯葉の味噌汁

宝来屋本店
宝来屋本店 @horaiya_cookpad

きのこがたくさん入った秋を感じられるお味噌汁です♪
湯葉も加えて上品な味わいです。
このレシピの生い立ち
秋を感じられるようなきのこをたくさん使ったお味噌汁レシピを作りました。
じっくり取った出汁で作ったお味噌汁は一味違った美味しさなので時間がある時はぜひ出汁から作ってみて下さい♪

きのこたっぷり湯葉の味噌汁

きのこがたくさん入った秋を感じられるお味噌汁です♪
湯葉も加えて上品な味わいです。
このレシピの生い立ち
秋を感じられるようなきのこをたくさん使ったお味噌汁レシピを作りました。
じっくり取った出汁で作ったお味噌汁は一味違った美味しさなので時間がある時はぜひ出汁から作ってみて下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 4カップ(800㏄)
  2. 昆布 10㎝
  3. 削り節 10g
  4. えのき 40g
  5. 舞茸 50g
  6. なめこ 50g
  7. しめじ 60g
  8. 生湯葉 70~80g
  9. 味噌 大さじ2.5
  10. 小ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    まず、だしを取ります。キッチンペーパーで昆布の表面の汚れを拭く。

  2. 2

    鍋に昆布と水を入れて1時間置いてうまみを出す。

  3. 3

    中火にかけ、鍋底から細かい泡が立ってきたら昆布を取り出す。

  4. 4

    火を強めて、沸騰したら削り節を入れて箸でひと混ぜしたら火を止める。

  5. 5

    ざるにキッチンペーパーを敷き、ボウルでだしを受けるようにしてこす。

  6. 6

    だしを鍋に戻す。

  7. 7

    なめこは水洗いし、しめじとえのきは石づきを取り除き、えのきは半分に切る。
    舞茸は食べやすい大きさに手で割く。

  8. 8

    湯葉は5cmくらいに切る。

  9. 9

    湯葉以外の具材をだしの入った鍋に入れて中火で約2分温める。

  10. 10

    沸騰したら弱火にして6分、湯葉を入れてさらに1分温める。途中、灰汁が出たら取る。

  11. 11

    火を止めて味噌を溶かし入れ、器に注いでから小口切りにした小ねぎを散らして出来上がり!

コツ・ポイント

湯葉は豆乳を軽く洗い流してから使うといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
宝来屋本店
宝来屋本店 @horaiya_cookpad
に公開
明治39年創業、味噌・あま酒・生糀・醤油麹・三五八などをつくっています。日本全国に展開、海外10ヵ国でも展開中!腸から綺麗になれる簡単発酵レシピを紹介。インスタでもレシピやキャンペーン情報を紹介しています!
もっと読む

似たレシピ