ご飯モリモリ♪手作りでお魚ふりかけ

手作り魚でんぶにお好みの食材を加えて、オリジナル魚ふりかけを!
手作りだから安心♪
食紅を使えば、桜でんぶにも
このレシピの生い立ち
スーパー等に売られているちりめんや魚でんぶのふりかけが好きですが、内容量の割には高い・・・。
そこで、魚だけを買ってきて、あとは家に常備しているもので作ろうと思いました。
魚でんぶは、学生時代の調理講習のレシピを参考にしました。
ご飯モリモリ♪手作りでお魚ふりかけ
手作り魚でんぶにお好みの食材を加えて、オリジナル魚ふりかけを!
手作りだから安心♪
食紅を使えば、桜でんぶにも
このレシピの生い立ち
スーパー等に売られているちりめんや魚でんぶのふりかけが好きですが、内容量の割には高い・・・。
そこで、魚だけを買ってきて、あとは家に常備しているもので作ろうと思いました。
魚でんぶは、学生時代の調理講習のレシピを参考にしました。
作り方
- 1
鱈は茹でてざるにあげて水気を切り、皮と骨を取り除きます。
取り除いた後の重量は150gほどでした。 - 2
すり鉢で、身をすり潰します。
- 3
厚手の小鍋に、2の身と出し汁、砂糖、塩を入れ、弱火にかけて混ぜます。
- 4
菜ばしを4本くらい使い、絶えずかき混ぜます。
- 5
途中、何度か、火から降ろしてかき混ぜたりして、焦げないように様子を見て混ぜてください。
- 6
身がほぐれ、ドンドンとふわふわしたものが出来てきます。
全体的にふわふわになったら火を止めます。 - 7
このままでも美味しいですが、お好みで、色々加えてください。
基本さえ作れば、二つにわけて子供用と大人用に作り分けても。 - 8
上の写真は、でんぶが冷めてから、炒った黒胡麻、軽く乾煎りした干しえび、納豆昆布を加えました。
- 9
桜でんぶは、3で水でといだ少量の食紅を加えて作ります。
入れすぎに注意してください。
コツ・ポイント
焦げやすいので手早く炒ってください。
そぼろは、火にかけすぎるとパサパサになります。
保存は冷蔵庫で。
鱈のほか鯛でも。
魚臭さはないと思いますが、気になる方は酒を加えても。
似たレシピ
その他のレシピ