.+:。伊達巻き.+:。おせち.+:。

べびたんちびたん
べびたんちびたん @cook_40039231

卵焼き器で作る細めの伊達巻きです。
市販のものよりあっさり味。
お野菜入りバージョンはお弁当にも♬
このレシピの生い立ち
市販の伊達巻きが甘すぎるのと、我が家のお重に入れると大きすぎるのとで作り始めました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12cm2本分
  1. たまご M玉6個
  2. はんぺん 110g(1袋)
  3. ★薄口醤油 小さじ1強
  4. ★砂糖 大さじ2〜2と1/2
  5. ★みりん 大さじ1と1/2
  6. ★酒 大さじ1と1/2
  7. ★塩 ひとつまみ
  8. お好みのお野菜 適量
  9. 晒又は布巾 1枚
  10. キス 2枚

作り方

  1. 1

    お野菜入りにする場合はみじん切りにしてレンジなどで火を通しておく。(残り物のおひたしを刻んでも)

  2. 2

    はんぺんをちぎり、卵と★印と共にミキサーに入れて混ぜる。
    (ここからの画像は分かり易い様にほうれん草入りです。)

  3. 3

    味見をして足りないものがあれば足す。(例えば1本だけお野菜入りにする場合は半量に分け好みのお野菜を入れ菜箸で混ぜる。)

  4. 4

    油を薄くひいた卵焼き器に1本分(全量の半分)を流し込み、アルミホイルでフタをして弱めの中火で2分位焼く。

  5. 5

    時々火からおろし卵焼き器の底を濡れ布巾にじゅーっと乗せて冷ましながらフタをしたまま弱火で焼く。(10分以上かかります。)

  6. 6

    周りが色づき表面が固まったら、大きめのフライパンにあけ、裏側も同様にフタをして色を付ける気持ちで中火で数分焼く。

  7. 7

    まな板の上にかたく絞った晒をのせ、その上に焼き上がったばかりの熱々の卵をパカっとあける。(最後に焼いた側が内側となる)

  8. 8

    巻き始めとなる端(卵焼き器の斜め側)から3cmを5mm間隔で、残りは1cm間隔で表面にだけ包丁で軽く切り込みを入れる。

  9. 9

    晒を使って、トンネルを作る様な気持ちで大きくふんわり巻き、晒で包む様にしながら両手で2分位軽く押さえてくせをつける。

  10. 10

    今度はマキスを使って端をしっかり、残りはふんわり巻き、くるくると転がして軽〜く締め付ける様にして巻く。

  11. 11

    マキスがほどけない様に両脇を上から輪ゴムでとめ、その上からラップをかける。

  12. 12

    もう1本分同様に焼いて巻く。
    (慣れると5の後に同時進行で出来ますが焦げたりすると大変なので念のため。)

コツ・ポイント

この分量で2本作れますが全量で太めにしてもOKです。
卵焼き器は12cm×18cmのものを使っています。
巻く時に端などがひび割れてしまってもそのまま落ち着かせるとほとんど
ひびは分からなくなると思います。
マキスが無い場合はラップで。。。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

べびたんちびたん
に公開
私の好きな食べ物・・・卵を使ったもの全て、おこわ、枝豆、南瓜、キャベツ、きのこ、カッテージチーズ、ガレットブルトンヌ、バームクーヘン、豆大福、苺。ちびたちの好きな食べ物・・・軟骨、手羽中、まぐろ、牛乳、クリームチーズ、かぼちゃ、さつまいも、海苔、コーンスープ、ぶどうゼリー。
もっと読む

似たレシピ