特別な日のスペアリブ@沖縄ママの家庭料理

箸でほぐれるホロホロなスペアリブの煮込みです。
手間はかかりますが、かけた分だけスペアリブの本当の旨みが味わえます。
このレシピの生い立ち
沖縄出身のママの味です。
スペアリブだと言われて食卓に出されていたので、本当に最近までこれがスペアリブ(オーブンで焼くやつ)だと思ってました・・。
居酒屋でスペアリブ注文してビックリ・・・(笑
特別な日のスペアリブ@沖縄ママの家庭料理
箸でほぐれるホロホロなスペアリブの煮込みです。
手間はかかりますが、かけた分だけスペアリブの本当の旨みが味わえます。
このレシピの生い立ち
沖縄出身のママの味です。
スペアリブだと言われて食卓に出されていたので、本当に最近までこれがスペアリブ(オーブンで焼くやつ)だと思ってました・・。
居酒屋でスペアリブ注文してビックリ・・・(笑
作り方
- 1
スペアリブの安売りを狙って大量にゲット!
なるべく脂身が少ないお肉を選んで下さい。 - 2
沸騰したお湯にお肉をドボン。
強火で1分下湯でします。
※1分以上茹でないで! - 3
油とあくが浮くので、お湯を全部捨てます。
お肉はザルに開けて、鍋は綺麗に洗って下さい。 - 4
お肉の血合いと汚れを流水で洗います。
この一手間がお肉を格段に美味しくします。 - 5
再び鍋に水を入れ、お肉とだしの素を入れます。
水の量はお肉より5、6センチ多く。
沸騰直前で火力を弱火にします。 - 6
お肉を煮てる間に、大根は輪切りにして面取りと隠し包丁を。
人参は乱切りにします。 - 7
15分ほど煮込むと油とあくが浮くので丁寧に取ります。
これを何回か繰り返しながら合計40分ほど煮込みます。 - 8
麺つゆを入れ、大根を投入。
大根が柔らかく味が染みる(約30分)まで煮込みます。 - 9
人参を投入。
この間にも浮いてきた油とあくを取って下さいね。
(約15分) - 10
人参が柔らかくなったら火を止めて一度冷まします。
この間に味がしみていきます。 - 11
食べる前に暖めなおしたら出来上がりです。
汁も美味しいので是非一緒に☆お疲れ様でしたー^^
- 12
■追記■
麺つゆ量は鍋の大きさにもよりますので、味を見ながら調節して下さい。
結構適当でも大丈夫ですよ☆
コツ・ポイント
2では強火、それ以降は弱火で沸騰しないようにコトコト煮て下さい。
油を取る作業が面倒な時は、10で冷ました時に水面に油が白く固まるので一気に取れます・・・が、冬場じゃないと固まらないかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ