切り昆布と薩摩揚煮

乾物って何かと便利(*^-^)生の昆布も美味しいけれどたまには乾燥の昆布を戻して作りませんか?案外簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
乾燥の切り昆布を戻して簡単に御袋の味!薩摩揚はお好みの物で構いませんが出来れば野菜の入ったものなどがお勧めです。栄養もあり味も美味しくなります。
切り昆布と薩摩揚煮
乾物って何かと便利(*^-^)生の昆布も美味しいけれどたまには乾燥の昆布を戻して作りませんか?案外簡単ですよ!
このレシピの生い立ち
乾燥の切り昆布を戻して簡単に御袋の味!薩摩揚はお好みの物で構いませんが出来れば野菜の入ったものなどがお勧めです。栄養もあり味も美味しくなります。
作り方
- 1
今回はこれを1袋使い切りました。多ければ30g位で作っても良いです。
- 2
砂などがある場合がありますので数回 水を変えて洗いましょう。
- 3
たっぷりの水で戻します。昆布にもよりますが時間があれば20分位は漬けて戻します。時間が無ければぬるま湯で!
- 4
笊等で水切りしますが戻し汁も使いますので捨てないで下さいね!
切り昆布は適当な長さに切って置きましょう。 - 5
人参はせん切りにして置きます。
煮汁の調味料を合わせて鍋で沸かして置きます。 - 6
煮汁が沸いたら4と5を先にひと煮立ちさせます。
- 7
薩摩揚はお好みの物で構いませんので適当な大きさに切って置きましょう。小さめの物で有ればそのまま使用。
- 8
薩摩揚はそのまま使用しても良いのですが私は熱湯をかけて使っています。お好みで構いません!
- 9
6が再び湧いて来たら薩摩揚を加えて落とし蓋をして煮汁がほぼ無くなる手前位まで中火から弱火の間くらいの火力で煮ます。
- 10
煮汁が無くなりそうでも昆布がまだ固いようならば少し水(お湯)を足して煮ます。
- 11
盛りつけて召し上がれ!!
コツ・ポイント
※今回 昆布の分量が多いと思いますので煮るときに分量を加減しても良いですし煮て冷蔵庫で保存して2~3日は食べれますのでどちらでも構いません。ただし出来るだけ早めに食べることをお勧めします。
※薩摩揚の代わりに油揚げや厚揚げ等でもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
常備菜☆切り昆布と薩摩揚のさっと煮 常備菜☆切り昆布と薩摩揚のさっと煮
ご飯のおともに☆しっかり味ではなく、薄味の昆布と鰹節の味を楽しむ小鉢になるレシピです。関西出身の両親にも好評です♪ mutabon -
その他のレシピ