本カワハギ刺身肝醤油海鮮丼(o^^o)

かつてテレビで見た「漁師メシ!」秋の本カワハギがたくさん釣れたのでチャンスと思い作りました!予想を上回る超絶海鮮丼です!
このレシピの生い立ち
卵ごはんに、明太子ごはん!鮭ごはんに鰻ひつまぶし!ごちゃ混ぜ丼は、白ごはんの甘さと相性ぴったりと思い、さらにテレビで「漁師メシ!」で紹介されてたのを見て作りました!食欲の秋に絶品秋カワハギと肝醤油丼!たまらなく美味しいです(o^^o)
本カワハギ刺身肝醤油海鮮丼(o^^o)
かつてテレビで見た「漁師メシ!」秋の本カワハギがたくさん釣れたのでチャンスと思い作りました!予想を上回る超絶海鮮丼です!
このレシピの生い立ち
卵ごはんに、明太子ごはん!鮭ごはんに鰻ひつまぶし!ごちゃ混ぜ丼は、白ごはんの甘さと相性ぴったりと思い、さらにテレビで「漁師メシ!」で紹介されてたのを見て作りました!食欲の秋に絶品秋カワハギと肝醤油丼!たまらなく美味しいです(o^^o)
作り方
- 1
新鮮な本カワハギを釣ってきます!
- 2
肝パンの本カワハギが8匹釣れました(o^^o)
- 3
最大18cmありました!サバいていきます!
- 4
背とお腹の中間、触って柔らかい辺りから包丁をツノ後ろまでザックリ入れます!下は切り目を入れると皮が剥ぎやすくなります!
- 5
手で頭と身を裂き切り離します!背に切れ目を入れ表裏とも皮を剥ぎ取るます!
- 6
3枚におろします!
- 7
腹骨をすきとります!
- 8
中骨付近から上下とも薄皮をまな板代わりに滑らす感覚で身を切ります!身の大きさやお好みに合わせて薄造りにします!
- 9
肝はアゴ裏辺りにあり、桜色の肝を指で上手く掻き出します!内蔵や苦玉を潰さないよう気をつけます!
- 10
刺身と肝を取り分けることができました(^^)
- 11
輪切りネギをみじん切りにします!
- 12
お茶碗に白ごはんを入れ、その上に刺身と肝、きざみネギときざみ海苔を盛り付け、わさびを添えて出来上がりです(^^)
- 13
【食べ方】綺麗に盛り付けた丼を「積み木崩し状態で!ごちゃ混ぜ!」磯の香りとネギ、わさびが効いた絶品珍味が超美味しいです!
コツ・ポイント
カワハギの皮を剥ぎ取る際、自分は薄皮を残し刺身にする時のまな板代わりにしてすき取るほうが易しいと感じました!肝は潰さないように!内蔵や苦玉が潰れ、肝に混じると味が台無しになりアウトです(・・;)
似たレシピ
その他のレシピ