今年初!栗ごはん

mamy38
mamy38 @cook_40049222

シンプルな味付けがいちばん栗の味を引き立ててくれる、栗ごはん。秋になると毎年食べたくなる味です。昆布抜きでも炊飯器でも。
このレシピの生い立ち
先週からJA直売所で栗が出始めました。もうそわそわ。炊いて娘に食べさせたくて…我が家は豆ご飯栗ご飯は昆布入りなんですが、昆布の量はお好みで。すっきりした味で、いくらでも食べられちゃう…今回は新米じゃないゆめぴりかで。

今年初!栗ごはん

シンプルな味付けがいちばん栗の味を引き立ててくれる、栗ごはん。秋になると毎年食べたくなる味です。昆布抜きでも炊飯器でも。
このレシピの生い立ち
先週からJA直売所で栗が出始めました。もうそわそわ。炊いて娘に食べさせたくて…我が家は豆ご飯栗ご飯は昆布入りなんですが、昆布の量はお好みで。すっきりした味で、いくらでも食べられちゃう…今回は新米じゃないゆめぴりかで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1パック(40粒位)
  2. 3合
  3. 600㏄
  4. 50cc
  5. 海水塩(食塩なら小さじ1) 小さじ1.5
  6. 細切り昆布 適宜

作り方

  1. 1

    米はといで1時間水につけ、ざるにあけて水を切る。土鍋に米・塩・酒・水・細切り昆布を入れて良く混ぜる。

  2. 2

    栗は今回はJAの農家さんがむいたむき栗を使いました。生栗は熱湯につけたまま冷ましてからむくとむきやすいです。

  3. 3

    強火で5分蒸気が出たら弱火にして10分、火を止め8分むらす。

  4. 4

    栗を壊さないようにほっこり混ぜて、出来上がり。

コツ・ポイント

生栗が1ネット900円、むき栗300円だったのでむき栗に。生栗使用時は熱湯につけて蓋をして冷めるまで置くと、鬼皮が柔らかくなるので平たい方に横に割れ目を入れると上半分は手でむけます。渋皮と底皮は包丁でむきます。力を入れ過ぎると割れるので注意

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamy38
mamy38 @cook_40049222
に公開
この頃すっかりCOOKPAD怠けてました~汗 年寄夫婦二人の食事でアップしがいもないのですが、ネクサスで簡単になったのでまたトライして見ようかと思います!
もっと読む

似たレシピ