大豆もやしのゆで方

たくまぷーすけ
たくまぷーすけ @cook_40094073

ナムルの基本、大豆もやしが臭くならないよ!
このレシピの生い立ち
20年前に、韓国の方が書いた料理本に載っていたので(^^)

大豆もやしのゆで方

ナムルの基本、大豆もやしが臭くならないよ!
このレシピの生い立ち
20年前に、韓国の方が書いた料理本に載っていたので(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆もやし 1袋
  2. 少1
  3. 大豆もやしがヒタヒタになる位

作り方

  1. 1

    大豆もやしを洗い、鍋に水をヒタヒタになる量を入れる。塩を入れて蓋をして、沸騰して蓋が笑うまで絶対開けない。

  2. 2

    蓋が笑いだしたら(カチャカチャなる事)火を止めて、ザルに大豆もやしを入れて冷ますだけ。
    吹きこぼれと火傷に気をつけてね。

  3. 3

    検索トップ10入りさせて頂きました(^^)
    有り難うございます。

コツ・ポイント

大豆もやしは水から茹で蓋が笑うまで絶対に蓋を開けない事! 開けると大豆もやしの独自な臭いがします。

ナムルを作る時は調味液を先に作り、温かい内に混ぜて味を入れる。

他の場合は、ザルに入れて自然に冷ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たくまぷーすけ
たくまぷーすけ @cook_40094073
に公開
料理好きな者です(^^)たまに中食やレトルト食品使い調理しますが、ちょっとした下処理や漬け込み時間は大切だと思ってます。それが美味しい料理になりますよ(〃⌒ー⌒〃)ゞ
もっと読む

似たレシピ