お鍋でご飯

伽羅まま
伽羅まま @cook_40213931

炊飯器や土鍋が無くてもご飯を炊く方法です。
このレシピの生い立ち
炊飯器を持たない我が家の日常のご飯の炊き方です。

お鍋でご飯

炊飯器や土鍋が無くてもご飯を炊く方法です。
このレシピの生い立ち
炊飯器を持たない我が家の日常のご飯の炊き方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. お米 お茶碗2杯
  2. お茶碗2杯
  3. ※お米と水は同量です。写真は雑穀米入りです。
  4. ※蓋のしっかりと出来るお鍋。出来れば厚手のお鍋が良いと思います。
  5. ※濡れフキン(ご飯を蒸らす時に使います)

作り方

  1. 1

    お米と水を量ります(基本同量ですが、堅めや柔らかめで、水を増減して下さい)

  2. 2

    お米を研ぎます。

  3. 3

    研いだお米を水切りし、お鍋に入れ、水を入れます。

  4. 4

    出来たら最低30分お米を水に浸しますが、直ぐに炊く事も可能です。

  5. 5

    お鍋を強火にかけて炊きはじめます。

  6. 6

    お鍋が沸騰してきたら、中火にして(火力にもよりますが、蓋がカタカタと鳴る位に沸騰を続ける火力が良いです)

  7. 7

    蓋がカタカタ言わなくなり沸騰が収まったら、弱火にします。

  8. 8

    弱火のまま炊き続け、小さくパチパチと音がするまで炊き続けます。

  9. 9

    パチパチと音がしたら、強火にして、10数え火を消します。

  10. 10

    濡れフキンの上にお鍋を置き、10分〜20分蒸らします。

  11. 11

    蒸らし終わったら蓋を開け全体をさっくり混ぜ出来上がりです。

コツ・ポイント

多少炊き方が足りなくても、じっくり蒸らせば大丈夫です。我が家には炊飯器がありません。通常は文化鍋を使いますが、普通のお鍋(蓋が出来れば大丈夫です、深さのある物でしたらフライパンでも大丈夫です)でも炊く事が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
伽羅まま
伽羅まま @cook_40213931
に公開
お料理大好き
もっと読む

似たレシピ