牡蠣雑炊には芹!

と~る @cook_40067929
牡蠣雑炊の薬味は何と言っても芹! 小口切りにした芹をたっぷり盛って召し上がってください。
このレシピの生い立ち
亡き母よりの伝承レシピです。晩秋以降、昼飯によく作ってもらいました。温まるメニューです。
牡蠣雑炊には芹!
牡蠣雑炊の薬味は何と言っても芹! 小口切りにした芹をたっぷり盛って召し上がってください。
このレシピの生い立ち
亡き母よりの伝承レシピです。晩秋以降、昼飯によく作ってもらいました。温まるメニューです。
作り方
- 1
ご飯茶碗1杯は冷やご飯または冷凍ご飯をレンジで温めて使う。ザルに入れて流水でぬめりを流して水気を切っておく。
- 2
小鍋に一番出汁600ccに洗って水気を切ったご飯を入れ、塩・日本酒・淡口醤油・みりんを加えて火にかける。火加減は中火。
- 3
沸騰したら火を弱火に落とし、洗って水気を切った牡蠣を投入。
- 4
火を中火にして、再沸騰したら、小鍋に蓋をして30分ほど火を切り、ご飯に出汁を吸収させる。
- 5
ご飯粒がひとつひとつ出汁を吸ったら再度点火して中火にする。
- 6
再沸騰したら弱火にして、卵を解いて回しいれ、菜箸で全体をかき回したら火を切る。
- 7
大きめの茶碗によそって、小口切りした芹を好みの量、載せて完成。
- 8
好みにより旭ポンズや味ぽんを少量加えると、酸味が効いてさっぱりする。
コツ・ポイント
このレシピは、ご飯を投入後火を落として30分出汁を吸わせて、ご飯をお粥並みに柔らかくしています。ご飯粒が硬めを好む方は、出汁の吸収時間30分を置かずに作り進めてください。お腹が弱っている時などは、出汁をたっぷり吸った柔らかいご飯が良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19036103