ながも(ギバサ、銀葉草)でとろろご飯

shoko♡♡♡
shoko♡♡♡ @cook_40092130

ながもや、銀葉草、ギバサ、じばさなど地方により名前が違いますが、磯の香りとネバネバがとっても美味です。
このレシピの生い立ち
いつもはお味噌汁で食べていますが、ご飯にかけたら美味しそう♡と思い、濃いめのひたひた程度の味噌汁と合わせ、とろろご飯にしてみました

ながも(ギバサ、銀葉草)でとろろご飯

ながもや、銀葉草、ギバサ、じばさなど地方により名前が違いますが、磯の香りとネバネバがとっても美味です。
このレシピの生い立ち
いつもはお味噌汁で食べていますが、ご飯にかけたら美味しそう♡と思い、濃いめのひたひた程度の味噌汁と合わせ、とろろご飯にしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. ながもギバサ 銀葉草) 1パック
  2. ☆味噌 適宜
  3. 粉末だし 適宜
  4. 適宜
  5. あれば 長ネギ、おろし生姜 少々

作り方

  1. 1

    ながも(ギバサ 銀葉草)をよく水洗いする。

  2. 2

    かたそうな茎は、葉をしごくようにして茎と葉を別にする。
    (写真は茎の部分。私は使いません)

  3. 3

    茎を除いた葉の部分、よく水を切って細かくたたく。

  4. 4

    ☆の材料で、ながもと同量程度、ひたひた位になるように普段より濃いめの味噌汁を作る

  5. 5

    熱々の味噌汁の中に、叩いたながもを投入。

  6. 6

    再び沸騰してくると、茶色だったながもは綺麗な緑へ、粘りもでてくるのでここで、出来上がり

  7. 7

    ご飯にかけ、長ネギやしょうががあれば添えて

コツ・ポイント

お味噌汁を濃いめに作ること、ながもと味噌汁は同量程度もしくは少し少なめが良いようです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
shoko♡♡♡
shoko♡♡♡ @cook_40092130
に公開

似たレシピ