役立つ便利鰹と昆布の出汁の取り方

Shunしゅん @cook_40205291
お汁、茶碗蒸し、炊き込みご飯など
何にでも使えます!
このレシピの生い立ち
自分的に、出汁の取り方と聞くと難しいイメージだったので、役に立てばと思って!
役立つ便利鰹と昆布の出汁の取り方
お汁、茶碗蒸し、炊き込みご飯など
何にでも使えます!
このレシピの生い立ち
自分的に、出汁の取り方と聞くと難しいイメージだったので、役に立てばと思って!
作り方
- 1
水に出汁こぶを入れ火にかける
- 2
沸騰する手前で昆布を出し、
かつお節を入れる - 3
かつお節が沈んだらかつお節を出す
(もしくはザルにリードペーパーもしくはキッチンペーパーをひいてこします) - 4
出来上がり♪♪
- 5
我が家ではお鍋用なら昆布を入れるときにイリコを少し入れます!!(面倒なのでイリコも3までいれっぱでOK!!)
- 6
我が家の鍋つゆは
レシピID19191644にあります!
コツ・ポイント
ご家庭により少し変えていただければ
それぞれの我が家の味になりますよ♪
似たレシピ
-
こぶとかつおの一番和風だし 離乳食初期〜 こぶとかつおの一番和風だし 離乳食初期〜
いつもまとめて作り大人はお味噌汁に使ったり、炊き込みごはんに使ったりしています!離乳食には冷凍保存しています!新米ママfumi
-
-
-
-
-
-
-
【つくりおき】昆布とかつおのだしストック 【つくりおき】昆布とかつおのだしストック
在宅ワークの合間にだしストックをつくっておくと、汁物、だし巻き卵、茶碗蒸し、煮物のベースなど、いろいろつかえて便利です! BUYDEEM_JP -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19048685