乾麺を使った美味しいかけそばのゆで方

そばは冷たいものしか食べたくない。暖かいそばはべちゃべちゃして嫌い。そんなあなたにも食べて欲しい1杯のかけそばです。
このレシピの生い立ち
冷たいそばが好みなのですが、寒い日にはかけそばを食べたくなる。しかしどの乾麺の袋に掲載されたレシピにも「所定の時間ゆでて水にさらしたらお湯で温めろ」程度しか書いておらず、伸びたそばになってしまいます。歯ごたえのあるかけそばを食べたくて考案。
乾麺を使った美味しいかけそばのゆで方
そばは冷たいものしか食べたくない。暖かいそばはべちゃべちゃして嫌い。そんなあなたにも食べて欲しい1杯のかけそばです。
このレシピの生い立ち
冷たいそばが好みなのですが、寒い日にはかけそばを食べたくなる。しかしどの乾麺の袋に掲載されたレシピにも「所定の時間ゆでて水にさらしたらお湯で温めろ」程度しか書いておらず、伸びたそばになってしまいます。歯ごたえのあるかけそばを食べたくて考案。
作り方
- 1
鍋で湯を沸かす。
個人的には乾麺の長さより直径が大きく、蓋が使えるフライパンを活用してます。 - 2
乾麺をゆでる(前ゆで)。2分したら箸で笊に取り、流水でぬめりをとります。鍋の湯は捨てずに沸いたままで残しておきます。
- 3
「前ゆで」のゆで時間2分は目安です。包装袋記載の推奨ゆで時間の約半分。
- 4
沸騰している鍋に麺を再投入し強火でゆでる(後ゆで)。
ゆで時間は「商品のレシピ記載ゆで時間」−2分。心持ち短めに。 - 5
「後ゆで」2分は目安です。包装袋記載の推奨ゆで時間の約半分となりますが、短めにしたほうが歯ごたえを感じられると思います。
- 6
暖かいかけ汁が入った丼に湯切りした麺を投入して完成‼
具材を乗せる場合は作業時間の分だけゆで時間を短縮させます。
コツ・ポイント
温かいそばを美味しくゆでるコツは
「前ゆで時間」+「後ゆで時間」<「デフォルト時間」を守るということ。
たとえば商品袋の裏に「ゆで時間4分」と書いてあれば「前ゆで」「後ゆで」合計で4分未満となります。後ゆでは沸騰に拘らず時間を守りましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
時短!手間なし!夏野菜のぶっかけそば 時短!手間なし!夏野菜のぶっかけそば
☆ぶっかけそば人気1位ありがとう☆さっと出来て洗い物も少ない!栄養たっぷりの冷たい夏野菜そば☆(パスタやうどんでも♡) みーママ333 -
その他のレシピ