みぞれ鍋用大根おろし(秒速)大根もち

わしライブ
わしライブ @cook_40083777

よく「大根おろしを頑張ってすりおろす」ってレシピで見かけて。がんばらない方法。ただ、ジューサーが必要です。
このレシピの生い立ち
大根を固形で食べたくなく、かつたっぷり食したいと思うと、だいたいは大根おろしで。ただすりおろすのが本当におっくう。そんな時、バナナジュースでよく使用していた、ジューサーでどうにかならないかと思いついた調理法でした。

みぞれ鍋用大根おろし(秒速)大根もち

よく「大根おろしを頑張ってすりおろす」ってレシピで見かけて。がんばらない方法。ただ、ジューサーが必要です。
このレシピの生い立ち
大根を固形で食べたくなく、かつたっぷり食したいと思うと、だいたいは大根おろしで。ただすりおろすのが本当におっくう。そんな時、バナナジュースでよく使用していた、ジューサーでどうにかならないかと思いついた調理法でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/4
  2. 100cc

作り方

  1. 1

    大根の目安です。大き目の大根を1/4にカットしました。よく洗えば皮つきもありかと思います。

  2. 2

    一応、皮をカットして、さらにジューサーに入れるため、ざっくりと1cm暑さ程度にカットしています。

  3. 3

    小型サイズのジューサーです。こんな具合で、投入。必ず次の工程で、水分を入れてください。

  4. 4

    100ccくらいです。大根は、ほぼ水分ですから、回らなければそれ以上に水を入れてみてください。この程度で回りました。

  5. 5

    そして、秒速。10秒回せばこの通り、大根おろし完成です。ここにしょうがを入れたら、しっかりとおろししょうがができます。

  6. 6

    少し水分が上に。鍋でなくても、しっかり絞れば、焼き魚、てんぷら用にもありかと思います。

  7. 7

    せっかくなので、大根おろしに、片栗粉を加えて大根もちを作ります。
    (ジャガイモもちも同じ)。

  8. 8

    水っぽかったら、粉末のおからを入れて、片栗粉の入れすぎ防止になりました。

  9. 9

    焼きます。※材料を大根ではなく、ジャガイモでも、ミキサー回りますので、ジャガイモ餅も、同様に作ることができます。

  10. 10

    オーロラソースが、最強に合います。試しにしょうがソースでさっぱりと思いましたが、あいませんでした。こってりソースで。

  11. 11

    スープも作りました。UPする撮影用に、すり下ろしすぎましたので。。

  12. 12

    せっかく作りましたから、黒豆をジューサーで砕き、スープを作ります。トマトジュースを入れています。

  13. 13

    水分を入れれば、しっかりペーストとはいきませんが、砕かれます。

  14. 14

    チキンスープの素を適量(小さじ1/2程度)入れます。

  15. 15

    ガラムマサラでパンチをきかせてみました。

  16. 16

    乾燥バジルを入れて、香りを加え、おしゃれにしてみました。

  17. 17

    鍋にすべてを投入します。卵は、ほぐしました。色どりは、消してよくありませんが、味はしっかり優しい味。男性ウケよいです。

  18. 18

    間違いなく体にいいスープが完成です。むくみが取れました。具合が悪い身体に即効性がありました。

コツ・ポイント

ジューサーに入れ、ミキシングする際は、水を適量入れます。回らなければ少しずつ足せばよいです。繊維が多いほど、回りづらいですが、それを超えると一気に大根おろしになります。ほぼ秒速。いつもすりおろし器を使っていて、ここまでに至るのに20年。。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わしライブ
わしライブ @cook_40083777
に公開
わしライブです。料理は大好きで、できる限り本物に近い料理(創作ではなく、諸外国の料理を再現)を作るのが好きです。現在は、ハラルフードのメニューの考案中というか、ハラルフードしか食べないアシスタントのため、レパートリーを増やさねばといった感じです。http://www.bookaku.com/
もっと読む

似たレシピ