生姜の佃煮

つくつくさんさん
つくつくさんさん @cook_40207116

簡単に作れて、長持ちし冷凍保存もできるので
ぜひ使ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
旬の物をいただける事は、とても有り難く…
冷凍保存もするけれど、体のために一日一欠を食べやすく。

生姜の佃煮

簡単に作れて、長持ちし冷凍保存もできるので
ぜひ使ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
旬の物をいただける事は、とても有り難く…
冷凍保存もするけれど、体のために一日一欠を食べやすく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生姜 作りたい分
  2. 干し椎茸 お好み
  3. すりゴマ お好み
  4. 砂糖 お好み
  5. 醤油 お好み
  6. 味醂 生姜浸るより少し
  7. 水飴 サジ 2くらい

作り方

  1. 1

    干し椎茸を水で戻します。お湯で戻すよりも、ゆっくりお水で戻すと旨味倍増です。生姜は皮付きのまま荒い千切りにする。

  2. 2

    干し椎茸はスライスしますが、戻し汁はなるべく絞って使います。味は十分でるので大丈夫ですし、日持ちします。

  3. 3

    砂糖と醤油は同量入れ、味醂は生姜にひたひたより少ないくらいで入れる。
    味醂が煮立つまで強火で、その後中火から弱火。

  4. 4

    煮汁がなくなるくらいまで煮詰め、水飴を絡めるようにいれる。

  5. 5

    水飴が絡まったら、すりゴマ投入。
    余った煮汁も吸ってくれます。すりゴマの甘みが出るので、砂糖を入れすぎないようにします。

  6. 6

    すりゴマを入れてからも、日持ちの為に軽く全体に火を通します。

コツ・ポイント

生姜は皮付きで、アク抜き等せずに使う。
砂糖と醤油は同量で作ります。すりゴマを入れてから、しっかり火を通す(長持ちするように)
干し椎茸の戻し汁は、日持ちが悪くなる為使わずに、煮物などに使って下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つくつくさんさん
に公開
我が家で収穫できたお野菜をメインに、お料理や保存方法などを健忘録がわりに…。
もっと読む

似たレシピ