ご飯の友、其の1;もやしの和え物。

TOMOTORY @cook_40044618
実はナムル好きの方に試してほしい一品。ナムルの基本アミノ酸味を和風に仕立てるのに豆腐ではどうなるかと…東アジア味?
このレシピの生い立ち
我が家のミカタ、もやし。いつものように、いつものごとくスーパーに並ぶ一品。ちょっと、刺激が足りないと思う時の対応レシピ。
ご飯の友、其の1;もやしの和え物。
実はナムル好きの方に試してほしい一品。ナムルの基本アミノ酸味を和風に仕立てるのに豆腐ではどうなるかと…東アジア味?
このレシピの生い立ち
我が家のミカタ、もやし。いつものように、いつものごとくスーパーに並ぶ一品。ちょっと、刺激が足りないと思う時の対応レシピ。
作り方
- 1
材料は写真の様に、凝ったものは今回使用していません。たぶん、どこのスーパーでも手に入ります。凝りたい方は東京は大久保へ。
- 2
厚揚げを細めの短冊に切っておきます。その間にお湯を沸かします。
- 3
沸騰したお湯に、もやしを入れます。今回はフライパン使用。
- 4
大きめのボウルにゴマとコチュジャンを入れておきます。
- 5
もやしが、半透明に茹で上がったらざるなどで湯切りをして熱々のうちに④のボウルに放り込み混ぜます。
- 6
ほぼ、万遍無く混ざったら⑦へ。
- 7
②の厚揚げをフライパンで豆板醤と共に強火にて空煎りします。
- 8
写真の様に豆板醤と厚揚げが絡み、香ばしい匂いが立てば、完成まで、ほんの少しです。
- 9
一応、⑧のアップです。こんな具合に絡んでいれば大丈夫。
- 10
熱々の⑧=⑨を⑥のボウルにぶち込みます。あとは混ぜるだけ。
- 11
写真の様に、汁気も少なく混ざっていれば完成です。
コツ・ポイント
コチュジャンや豆板醤は多様で、お好みのテイストが味噌と同じくらい違います。このレシピはあくまでアイデアの基礎型です。甘味を優先するならばコチュジャンに、塩味を優先するならば豆板醤にこだわって楽しんでください。辛味推薦は青唐辛子の生を⑪に。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19097663