クレーム・ド・メープル*メープルプリン

お口の中でとろけてしまう…
パティシエール風の濃厚滑らか食感のプリンです^^
メープルの風味がなんとも贅沢♡
このレシピの生い立ち
こよなく憧れる『ル ショコラティエ タカギ』のメープルプリンが大好きです^^
何回も何回も配合変えて色々試作した結果、細部にわたるまで同じようにはいきませんでしたが、私なりのとてもいい食感のメープルプリンが出来ました。
クレーム・ド・メープル*メープルプリン
お口の中でとろけてしまう…
パティシエール風の濃厚滑らか食感のプリンです^^
メープルの風味がなんとも贅沢♡
このレシピの生い立ち
こよなく憧れる『ル ショコラティエ タカギ』のメープルプリンが大好きです^^
何回も何回も配合変えて色々試作した結果、細部にわたるまで同じようにはいきませんでしたが、私なりのとてもいい食感のメープルプリンが出来ました。
作り方
- 1
プリン液を作る前に《卵》を冷蔵庫から出しておいて室温位にする。
- 2
《材料A》を《弱火》にかける。
よく混ぜながら《メープルシュガー》を完全に溶かします。
*沸騰させない様に注意して下さい - 3
(2)を『約30℃』まで冷ませる。
*この液が温かいと《卵》が固まってしまいます。
また冷た過ぎるのも×です。 - 4
《卵黄と全卵》を泡立てないようにホイッパーでよく混ぜる。
*ホイッパーを直線的に動かして《卵白のコシ》を切る様に混ぜます - 5
(3)を(4)に少しずつホイッパーで混ぜながら入れる。
全部入れ終わったらよく混ぜます。 - 6
(5)を目の細かいザルか茶漉しで濾す。
*《卵の細かい塊》があります。
滑らかさが違ってきますので必ず濾して下さい - 7
(6)を耐熱容器に入れる。
私は容器に入れる際に一旦計量カップに茶漉しで濾しながら入れてます。 - 8
そして再び茶漉しで濾しながら(7)を耐熱容器入れています。
*画像のIWAKIプリン型Sで『90cc』です。 - 9
画像のミニココット(直径6cm×高さ5.8cm)で『55cc』です。
- 10
(8)(9)にアルミで蓋をする。
*容器に蓋がついてる方はその蓋をして下さい。 - 11
予めオーブンを《150~160℃》に設定して、予熱終了後《15分~》空運転しておく。
- 12
私の場合
*TOSHIBA《ER-A9/2004年モデル》⇒160℃
*《ER-LD530/2013年モデル》⇒150℃ - 13
この様にオーブンの熱伝導とパワーによって変わります。
普段『プリンや茶わん蒸し』を作る時にうまく出来る温度にして下さい。 - 14
天板に熱湯をはり(10)をのせる。
(11)の庫内に入れて『湯煎焼き』をします。 - 15
私の場合
*TOSHIBA《ER-A9/2004年モデル》⇒20分
*《ER-LD530/2013年モデル》⇒15分 - 16
次にオーブンの温度を《130~140℃》に下げて再び『湯煎焼き』を続けます。
- 17
私の場合
*《ER-A9》⇒140℃/25分
*《ER-LD530》⇒130℃/13分 - 18
【補足】
《工程(14)~(17)》はいずれも『容量90cc×6個分』を湯煎焼きした時の時間です。 - 19
同じオーブンでも『容器の大きさと個数』によって変わります。
- 20
《工程(9)》のミニココットは…
《ER-A9/2004年モデル》では⇒『160℃15分130℃15分』です。 - 21
『オーブンでの湯煎焼』で説明しましたが、鍋で蒸す方法で作られる方は…
ID18993378の《工程(13)~(19)》を⇒ - 22
参考にして下さい。
『茶碗蒸し』のレシピですが、ほぼ同じ火加減と時間で出来ます。 - 23
【staubピコ・ココットラウンド】での《蒸す》作り方については『2013/07/28』の日記に記載しています。
- 24
BESTは…
『表面に膜が張り、容器を斜めに傾けても崩れない』
『容器を水平に持って、揺らすと中心が少し震える』です。 - 25
こちらは(24)の熱々焼きたてのプリンです。
かろうじて固まっている状態…
とても『滑らかトロ~ン』です^^ - 26
こちらが断面…
クリームと固体の境界のような感じですが、かろうじて固まっています
*底に近い部分はもう少しクリーム状です - 27
こちらは(24)を《2時間》冷やした物です。
クリーミーですが(26)より若干しっかり固まってきています。 - 28
【補足】
まずは《130~140℃》に下げて15分経過した時点で様子を見て下さい。
(24)の状態ならOKです。 - 29
もし様子を見て早い様なら…
熱湯を天板に足して《5分毎》に様子を見て下さい。
*初めて焼かれる時は《熱湯》をご用意下さい - 30
熱の入れすぎは折角の食感が台無しになってしまうので注意です。
出来たてが緩くても冷やすと固くなるので大丈夫です^^ - 31
(24)を常温に冷ませ、きっちりラップ(又は蓋)して、冷蔵庫でよく冷やす。
- 32
(31)を5時間以上しっかり冷やして出来上がりです^^
メープルシロップをかけていただいて下さい。 - 33
次に私が今回目指した【ル ショコラティエ タカギ】の『アパラッシュメープルプディング』もどきの作り方を...(笑)
- 34
『アパラッシュメープルプディング』です。
天才プリンです^^
付属されてるメープルシロップをかけていただくものです。 - 35
トロトロクリーミーなプリンの上にクレームシャンティ…
めちゃめちゃ美味しくて大好きです♪
ではでは工程に… - 36
(24)が《1~2時間以上》経過したら《材料B》を全てボールに入れて『6~7分立て』にする。
- 37
(36)をプリンの上に均等に入れて、再び冷蔵庫でよく冷やす。
- 38
食べ頃がやってきました^^
そのままでも十分美味しいですが、メープルシロップをかけて召し上がって下さい^^ - 39
まずは上の部分…
しっかり固まったクレームシャンティとプリンとメープルが幸せ気分^^ - 40
次に遭遇する滑らかトロトロプリン層…
メープルが絡んでお口の中でとろけます。 - 41
次に遭遇するトロントロンのプリン層…
もはやクリームとプリンのボーダーギリギリ(笑)
とろけまくり感MAX!!! - 42
そして1番下に広がるトロ~リ濃厚クリーム層…
贅沢なカスタードクリームをいただいているような至福の時♡ - 43
こんな感じで色んなお味を時間差で楽しめます^^
パティスリー風の【クレームドメープル】是非どうぞ… - 44
【補足/卵について】
卵の材料《Lサイズ卵黄2個+Lサイズ全卵1個》は『合計93~95g』になります。 - 45
《全卵2個》で作る場合は…
卵を割った後に《卵白》を少しすくって減らして『約93~95g』にして下さい。 - 46
《全卵2個》の場合のお味は多少あっさりしますが、それはそれで美味しいです。
- 47
《スが出来にくくする注意点》について『2014/08/04』の日記に記載させて頂きました。
- 48
おウチにいつもある材料で簡単に作れる定番のカスタードプリンはID19365157『ママンのとろけるカスタードプリン』です。
- 49
こちらはゼラチンで簡単に出来ちゃうトロトロプリン…
ID19100912『プディングカフェ*カフェモカプリン』です。
コツ・ポイント
*記載している事が全てコツです。たかがプリンですが丁寧に作ってあげればお店に負けないプリンです^^
*クレームシャンティの6分立の状態は『もったりとして持ち上げるとタラーっと流れる位』です。
似たレシピ
その他のレシピ